2020.10.30
2020.10.26
作品展後も昼間が暑い日が続いていました
途中、いつものお出かけでもうおとなしくしておくように言われる
気がかりなこともありながらボチボチと
黄色の彼岸花ならぬ、本当はショウキズイセン
今年は彼岸花の花を見つけていても写す暇がなかった

作品展後のレッスンでは大阪は満員御礼状態
色々溜まっていたディレクションを消化していく1つ
本当はワークショップの課題だった小枝アクセサリー
頼まれているピアスは一旦置いといて
自分用にペンダントトップを作りました

次の作品がなかなか仕上がらないところにいます
苦手な花 カラー にてこずっています
衣替えを昨日早めにしたけれど、やはり昼間は暑い
このあたりも、能率が上がらない1つなのだろうか
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
途中、いつものお出かけでもうおとなしくしておくように言われる
気がかりなこともありながらボチボチと
黄色の彼岸花ならぬ、本当はショウキズイセン
今年は彼岸花の花を見つけていても写す暇がなかった

作品展後のレッスンでは大阪は満員御礼状態
色々溜まっていたディレクションを消化していく1つ
本当はワークショップの課題だった小枝アクセサリー
頼まれているピアスは一旦置いといて
自分用にペンダントトップを作りました

次の作品がなかなか仕上がらないところにいます
苦手な花 カラー にてこずっています
衣替えを昨日早めにしたけれど、やはり昼間は暑い
このあたりも、能率が上がらない1つなのだろうか
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2020.10.12
作品展を初めてふろーらむで開催しましたが
生駒のレッスンはいつもここの1室を借りています
私は作品展前くらいにしか行かないけれど
なのであまり歩き回る暇もなく



作品展当日の開放したテラス
鳥の声や池のカエルの声が聞こえ、トンボや蝶々が舞い込んでくる
自然と一体感があってこの時期の作品展がいいなぁと思いました

今年、クレイの大きな花器にポピーを仰せつかったのですが
ポピーって春の花・・・なので秋色のポピーと麦、モンステラで

大きな花器に負けないくらい頑張りました
麦は前から作り続けていた形でポピーは先生のディレクションで
またまた皆がびっくりしている
春の優しいポピーとまた違った雰囲気を出せて大成功ということで
作品展の報告でした (*^_^*)
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
生駒のレッスンはいつもここの1室を借りています
私は作品展前くらいにしか行かないけれど
なのであまり歩き回る暇もなく



作品展当日の開放したテラス
鳥の声や池のカエルの声が聞こえ、トンボや蝶々が舞い込んでくる
自然と一体感があってこの時期の作品展がいいなぁと思いました

今年、クレイの大きな花器にポピーを仰せつかったのですが
ポピーって春の花・・・なので秋色のポピーと麦、モンステラで

大きな花器に負けないくらい頑張りました
麦は前から作り続けていた形でポピーは先生のディレクションで
またまた皆がびっくりしている
春の優しいポピーとまた違った雰囲気を出せて大成功ということで
作品展の報告でした (*^_^*)
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2020.10.11
作品展からもう1週間たちました
ありがたいことに今のところ先生や私のCocoaで接触はなかった
一番、来られた方と接していた2人がなかったのがほっとした
いつも芳名帳には記入してもらっていたが(奈良県の芸術祭に参加なので人数報告)
初めて入退室時間を記入、番号札をかけてもらい体温チェック
本当にできるかと思っていたけれど皆が受付に誘導してくれて
(お庭側からとおりがかりの方も)
来られた人も快く記入していただけて助かりました
生駒市のお花の施設なので散策されるかたが多い
私の旧作で希望されたものを一部
形を変えたものもそのままのものもあります
独学で作って意外とおさまった「あやめ」
足元は重さを出すために油粘土を使っています

クレイの器が少し小さかったけれど取り寄せるのをやめて
サンセイの店頭にあったもので入れ替え

あやめと同じころにはほていそうもちょっと不満

岡本先生と出会って巻き巻きを習ったのでもしやと作り直す

これはいいと2019年の作品展そのままで今年も
これ以上いじるところがわからなかったなぁ

とまと工房の取り寄せたキットで作って何度も作っている
つくしとおおいぬのふぐりは作り方だけ維持

巣籠りのアイテムにアレンジし直して

去年のクリスマスツリーを

あちこちに松ぼっくりの大小を、このときは松茸まで
オイオイ

去年サンセイの展示が夏なのに秋色で作っていた秋色ひまわり
もうアレンジの時間がなくてスタンドに刺しただけ・・・💦
でも、ここまで冒険していいと皆が確信したもの

ちゃんと永久保存版風に

2020年のわんこの新年飾り

まだ、ミニ胡蝶蘭しかできないのも見たいというので
持って行って置いていたら、誰かがここにかわいいからいいな

私の好きなカーネーションワンコ盛り盛り

夏の風物詩紫陽花

これらをあわせるとと言っているが合わせてくれたのは仲間の1人

オシャレしたワンコもとってもうれしそうです

一部写真が見苦しくなってしまいました・・・( ^ω^)・・・
ボチボチ次に向けて取り掛からないといけないけれど
なかなかアイデアが浮かばない💦
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ありがたいことに今のところ先生や私のCocoaで接触はなかった
一番、来られた方と接していた2人がなかったのがほっとした
いつも芳名帳には記入してもらっていたが(奈良県の芸術祭に参加なので人数報告)
初めて入退室時間を記入、番号札をかけてもらい体温チェック
本当にできるかと思っていたけれど皆が受付に誘導してくれて
(お庭側からとおりがかりの方も)
来られた人も快く記入していただけて助かりました
生駒市のお花の施設なので散策されるかたが多い
私の旧作で希望されたものを一部
形を変えたものもそのままのものもあります
独学で作って意外とおさまった「あやめ」
足元は重さを出すために油粘土を使っています

クレイの器が少し小さかったけれど取り寄せるのをやめて
サンセイの店頭にあったもので入れ替え

あやめと同じころにはほていそうもちょっと不満

岡本先生と出会って巻き巻きを習ったのでもしやと作り直す

これはいいと2019年の作品展そのままで今年も
これ以上いじるところがわからなかったなぁ

とまと工房の取り寄せたキットで作って何度も作っている
つくしとおおいぬのふぐりは作り方だけ維持

巣籠りのアイテムにアレンジし直して

去年のクリスマスツリーを

あちこちに松ぼっくりの大小を、このときは松茸まで


去年サンセイの展示が夏なのに秋色で作っていた秋色ひまわり
もうアレンジの時間がなくてスタンドに刺しただけ・・・💦
でも、ここまで冒険していいと皆が確信したもの

ちゃんと永久保存版風に

2020年のわんこの新年飾り

まだ、ミニ胡蝶蘭しかできないのも見たいというので
持って行って置いていたら、誰かがここにかわいいからいいな

私の好きなカーネーションワンコ盛り盛り

夏の風物詩紫陽花

これらをあわせるとと言っているが合わせてくれたのは仲間の1人

オシャレしたワンコもとってもうれしそうです


一部写真が見苦しくなってしまいました・・・( ^ω^)・・・
ボチボチ次に向けて取り掛からないといけないけれど
なかなかアイデアが浮かばない💦
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2020.10.07
コロナがなかなか落ち着かないなか
開ける機会を得た今年の作品展
奈良県の芸術祭も広告もだせずにできるところだけひっそりと
そんな状況下で、会場を開放的なところに移して開催しました
チラシも作らず、生徒の口コミだけで
3日間楽しく盛況な会でした
大阪の生徒は新しい人が多いので希望があった旧作も私は出した
でも、まずは喫茶店のレジ横を入れ替える時期なので最終日に
器を引き上げてきて入れ替えました
ミニダリアを2種類作っていました


決めたほうに8~9月のレジ横を飾ったハイビスカスとモンステラを

でも、麦の高さが邪魔に・・・代わりは何に・・・
松ぼっくりを2種類・・・

たった1本作った松茸を皆があちこちに好きに刺していたけど
最後はここに刺してみた・・・いいかも

帰宅時にはお店が閉まっていたので
翌日、リハビリ後置いてきた
反応楽しみです

作品展に出した他の物はまたアップします
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
開ける機会を得た今年の作品展
奈良県の芸術祭も広告もだせずにできるところだけひっそりと
そんな状況下で、会場を開放的なところに移して開催しました
チラシも作らず、生徒の口コミだけで
3日間楽しく盛況な会でした
大阪の生徒は新しい人が多いので希望があった旧作も私は出した
でも、まずは喫茶店のレジ横を入れ替える時期なので最終日に
器を引き上げてきて入れ替えました
ミニダリアを2種類作っていました


決めたほうに8~9月のレジ横を飾ったハイビスカスとモンステラを


でも、麦の高さが邪魔に・・・代わりは何に・・・
松ぼっくりを2種類・・・

たった1本作った松茸を皆があちこちに好きに刺していたけど
最後はここに刺してみた・・・いいかも


帰宅時にはお店が閉まっていたので
翌日、リハビリ後置いてきた


作品展に出した他の物はまたアップします
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

