2019.11.27
今年の作品展は扇を使った牡丹とのアレンジと
ブライダルブーケ(こちらは先生のお嬢さんに作られたものを)
私を含めて皆が扇とのアレンジに四苦八苦
全くアレンジの仕方がつかめず
搬入当日の朝まで駆け込みレッスンでまとめた
私のは結果、金属製のブーケスタンドに大小両方をまとめることに
使えそうなものは作ったり、過去に作っていたもので合いそうなもの
花の施設「ふろーらむ」で部屋が取れず
喫茶室のテーブル1つで持って行ったものをわんさか

ランチ後、搬入していたら、先生が入口に持って行ったヒャ~~~ヤメテ
名古屋で活動されている高橋先生の考案されたミニ牡丹を
アレンジするのにつぼみと半開きを追加した
出来るだけ元の牡丹の雰囲気を壊さないように気をつけたけど
怒らないでね、高橋先生2度しかお会いしていないけれど

誰でもとても作り易い牡丹を考えられていて素晴らしい

2012年に作って他にアレンジしていた松を
引っこ抜いて持って行ったのがいい仕事してます

牡丹に合わせる花が各人が異なり
私が悩んでいた時に「誰も梅と合わせていないなぁ」
先生のつぶやきによしとばかりに作った
大きなポインセチアのタワーアレンジは
大阪サンセイでこのタワーが特価で 500円
買って置きっ放しには大きすぎるので早速使う
作った色に先生はびっくり(いつものことですが)

3方向から観られる作りにしたくて四苦八苦・・・助けて~
1つは小さ目に渋めな色で後は鮮やかな色で大きく
雪を思わせる雰囲気で葉っぱを作って・・・💦
去年のバラのガーランドの1つの色合いが似合うので巻き
初めて作った大きなベルは帽子に見えて
先生のフォーミングで切り抜け
最近よくピンタレストで出て来るシダの作り方を真似てみた
たぶんフランスのビーズフラワーの本に載っていたような

夏にサンセイミニギャラリーに入れた大き目ひまわり
もう時間がなくてリボンもやめてLLサイズのポールに
葉っぱも花もぶっさし、パールやスワロで作っていたカスミソウを

1本花で販売しようかと作っていたユーカリポポラス
シルバーラダーガムとも言われる葉っぱだけど
ハート型に葉っぱが出来なかった(焦っていたから余計)
縁取りが赤かったのでピンクの銀引きで
これと飴色ビーズで作った牡丹が残っていたので
先生が合わせようと言われて使った
喫茶店用はまた作らないと・・・💦

他は新しい人が増えたので前に出していたものをピックアップ
観たかったといわれたものを持って行った
喫茶店用は・・・
2種類の器に作るので毎月入れ替えのもよう
まぁ、これから半年は少しゆったり作れると思うけれど
何の花にするかを決めるまでが大変
決まれば作るのは早い、でも苦手な花もある
器の形状が特異、置く場所にも制約がある
取り敢えずは急いで考えるのはレジ横に置くタイプ
邪魔になってもいけないし目を引きたいし
3日には完成させないと・・・何の花にしよう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
2019.11.25
ドタバタ続きで迎えた作品展本日終了しました
皆お疲れお疲れお疲れ様~~~
3日間色んなお客様を迎えワークショップもひっきりなし
嬉しい悲鳴が上がりました
私は毎回会計担当なのでバタバタしました
(ミスなく3日間過ごせて良かった~~~)
奈良県の芸術祭に参加しているので
そのアナウンスをみて来てくださった方が
今まで以上に多かったように思います

家業が忙しくてレッスンにあまり来れなくなった人も
ここぞと出て来てくださってワークショップを受けて
キットやビーズなどを買って帰られました
手元にあればすき間時間に作ってまた持って来てくださいます
北生駒には4日連続で朝から晩まで滞在し
メッチャ忙しくてハプニングもあり笑いあり
とってもにぎやかでギャラリーのオーナーも
皆とっても楽しそうで良かったと言ってくださいましたが
チョット賑やか過ぎて私はへとへとに
帰りに撤収したものは発送や手持ちで持ちかえるのだけど
今回は着払いで先生に発送してもらう事になりました
お陰でへとへとながらもコロコロ1台分だけで帰ってきました
次に直ぐ作り始めないといけないものがあるけれど
アップしたい作品もあるけれど・・・💦
今日明日はゆっくり身体を休めてからにします
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
皆お疲れお疲れお疲れ様~~~
3日間色んなお客様を迎えワークショップもひっきりなし
嬉しい悲鳴が上がりました
私は毎回会計担当なのでバタバタしました
(ミスなく3日間過ごせて良かった~~~)
奈良県の芸術祭に参加しているので
そのアナウンスをみて来てくださった方が
今まで以上に多かったように思います


家業が忙しくてレッスンにあまり来れなくなった人も
ここぞと出て来てくださってワークショップを受けて
キットやビーズなどを買って帰られました
手元にあればすき間時間に作ってまた持って来てくださいます
北生駒には4日連続で朝から晩まで滞在し
メッチャ忙しくてハプニングもあり笑いあり
とってもにぎやかでギャラリーのオーナーも
皆とっても楽しそうで良かったと言ってくださいましたが
チョット賑やか過ぎて私はへとへとに
帰りに撤収したものは発送や手持ちで持ちかえるのだけど
今回は着払いで先生に発送してもらう事になりました
お陰でへとへとながらもコロコロ1台分だけで帰ってきました
次に直ぐ作り始めないといけないものがあるけれど
アップしたい作品もあるけれど・・・💦
今日明日はゆっくり身体を休めてからにします

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.11.22
何故かバタバタ、バッタバッタの作品準備
今朝の緊急仕上げも込みでランチ後
ギャラリーに搬入してきました
ヤレヤレ
近鉄けいはんな線 学研北生駒駅から真っ直ぐ坂を上がるか
駅前よりバスで3つ目 「真弓3丁目」までのって少し戻る
ギャラリー アンジュ にて明日から月曜まで2019年の作品展
いよいよ始まります
10:00~17:00 開場しています

今年のチラシを全部配ってしまったので明日またもらってきます
ブライダルブーケ・扇を使った牡丹アレンジを中心に
各自新作や、新しい人が増えているので旧作も展示
WS(ワークショップ) も毎日行われています
席さえ空いていればいつでもできます
手ぶらでお越し下さればキット代のみにて
お試しいただけます
マイドームでは講習料もいただきましたが
作品展では頂きません
また、作るのはチョットと言われる方には
お買い上げいただけるものも多数
アレンジの中でも販売できるものがありますので
お気軽にお尋ねいただければと思います
私も現場には連日出ておりますので気軽にお尋ねくださいね
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今朝の緊急仕上げも込みでランチ後
ギャラリーに搬入してきました

近鉄けいはんな線 学研北生駒駅から真っ直ぐ坂を上がるか
駅前よりバスで3つ目 「真弓3丁目」までのって少し戻る
ギャラリー アンジュ にて明日から月曜まで2019年の作品展
いよいよ始まります
10:00~17:00 開場しています

今年のチラシを全部配ってしまったので明日またもらってきます
ブライダルブーケ・扇を使った牡丹アレンジを中心に
各自新作や、新しい人が増えているので旧作も展示
WS(ワークショップ) も毎日行われています
席さえ空いていればいつでもできます
手ぶらでお越し下さればキット代のみにて
お試しいただけます
マイドームでは講習料もいただきましたが
作品展では頂きません
また、作るのはチョットと言われる方には
お買い上げいただけるものも多数
アレンジの中でも販売できるものがありますので
お気軽にお尋ねいただければと思います
私も現場には連日出ておりますので気軽にお尋ねくださいね
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.11.12
昨日の不安定なお天気とうって変わって暖かいいい天気の日
今年は私用でバタバタしていたので
作品展用の大作がなかなか出来ず
大阪組の3人がランチから午後に駆け込みレッスン
午前中奈良の2人が先生と2対1レッスンでした
色んな都合で1対1を望む人がいると奈良組は対応してもらえる
生駒市の花の施設「ふろーらむ」では借り賃が安いので出来る
大阪ではその対応が出来ないので大変
作品展に出品するうちの2点今日仕上げた
後1点のつもりがまた増えそう💦
マイドーム大阪に参加した帰りの地下鉄の吊り広告

芸術祭参加の作品展なので
この前、喫茶店のワンコに入れたミニブーケ
持って行く前に作品展で使う扇にあわせていた

クリスマスの雰囲気の作りだったけれど
扇にあわせると意外にあう事が発覚
先生に「作品展にだす?」と言われ慌ててしまいこんで持って行った
既成概念にとらわれることなく作ることに気づいた瞬間です
今日の駆け込みだけで出来なかった分は
搬入が午後からなので午前中「ふろーらむ」で3時間ほど
2人対応してもらうことに
もう1人は、サンセイのミニギャラリーの展示の日に
新しく入られてもうどっぷりビーズフラワーにハマった人
遠いけれど作品展の搬入に参加したいと
大きい作品は未経験だけど楽しいようです
岡本先生の自由な発想がこういう参加者を増やしている
独学でビーズフラワーをしていた私が初めて教わる決心したし
何をぶっこんでも対応してもらえて・・・💦
私が何を持ち込むか先生はたぶん大変ですが
こちらが思っていた以上の仕上がりになるのが
とっても嬉しく次も次もと脱線していく私
今回も大変だと思いながらびっくりするパーツをあわせる
結果は作品展が始まってからアップします
疲れた~
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今年は私用でバタバタしていたので
作品展用の大作がなかなか出来ず
大阪組の3人がランチから午後に駆け込みレッスン
午前中奈良の2人が先生と2対1レッスンでした
色んな都合で1対1を望む人がいると奈良組は対応してもらえる
生駒市の花の施設「ふろーらむ」では借り賃が安いので出来る
大阪ではその対応が出来ないので大変
作品展に出品するうちの2点今日仕上げた
後1点のつもりがまた増えそう💦
マイドーム大阪に参加した帰りの地下鉄の吊り広告

芸術祭参加の作品展なので
この前、喫茶店のワンコに入れたミニブーケ
持って行く前に作品展で使う扇にあわせていた

クリスマスの雰囲気の作りだったけれど
扇にあわせると意外にあう事が発覚

先生に「作品展にだす?」と言われ慌ててしまいこんで持って行った

既成概念にとらわれることなく作ることに気づいた瞬間です

今日の駆け込みだけで出来なかった分は
搬入が午後からなので午前中「ふろーらむ」で3時間ほど
2人対応してもらうことに
もう1人は、サンセイのミニギャラリーの展示の日に
新しく入られてもうどっぷりビーズフラワーにハマった人
遠いけれど作品展の搬入に参加したいと

大きい作品は未経験だけど楽しいようです
岡本先生の自由な発想がこういう参加者を増やしている
独学でビーズフラワーをしていた私が初めて教わる決心したし
何をぶっこんでも対応してもらえて・・・💦
私が何を持ち込むか先生はたぶん大変ですが
こちらが思っていた以上の仕上がりになるのが
とっても嬉しく次も次もと脱線していく私
今回も大変だと思いながらびっくりするパーツをあわせる
結果は作品展が始まってからアップします

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.11.06
昨日は1日中、大阪サンセイでの定期レッスンでした
作品展が今月の23~25日に奈良県の芸術祭に参加する形で
今年もありますー関西ウォーカーにものっています
近鉄北生駒駅から歩いて10分程のギャラリーアンジュです
作品展ではテーマに沿った作品を全員が1点以上作り
その他にも色々出品されます
もちろん、販売できる作品もありますし
ワークショップ(WS) も1日中誰かがしているのが理想です
私自身は予定している5つのうち2つは仕上がったけれど・・・💦
当日までに1日駆け込み寺的な日を作ってもらったので
そこに駆け込むことに・・・と言っても12日来週~やん~~~💦
自宅最寄り駅そばの喫茶店に置かせてもらっているビーズフラワー
9月にはハロウィンのピックをさしていたので

昨日帰りがけにクリスマス雰囲気のものに変えてきました


とは言っても、新しく作ったのはワイヤープランツの金銀
そしてリボンを足しただけで以前作ったミニバラのガーランドが
しっかりクリスマスです
次の交換は12月末になります
さぁ、次は牡丹かな
作品展でも作るけど
喫茶店のワンコに椿は似合わないし・・・
牡丹ならば作品展のついでに作って置けるかな・・・
たぶん無理でしょうが頑張ろう
ボチボチね
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
作品展が今月の23~25日に奈良県の芸術祭に参加する形で
今年もありますー関西ウォーカーにものっています
近鉄北生駒駅から歩いて10分程のギャラリーアンジュです
作品展ではテーマに沿った作品を全員が1点以上作り
その他にも色々出品されます
もちろん、販売できる作品もありますし
ワークショップ(WS) も1日中誰かがしているのが理想です
私自身は予定している5つのうち2つは仕上がったけれど・・・💦
当日までに1日駆け込み寺的な日を作ってもらったので
そこに駆け込むことに・・・と言っても12日来週~やん~~~💦
自宅最寄り駅そばの喫茶店に置かせてもらっているビーズフラワー
9月にはハロウィンのピックをさしていたので

昨日帰りがけにクリスマス雰囲気のものに変えてきました


とは言っても、新しく作ったのはワイヤープランツの金銀
そしてリボンを足しただけで以前作ったミニバラのガーランドが
しっかりクリスマスです

次の交換は12月末になります
さぁ、次は牡丹かな

喫茶店のワンコに椿は似合わないし・・・
牡丹ならば作品展のついでに作って置けるかな・・・
たぶん無理でしょうが頑張ろう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

