2019.01.25
昨日はいつものお出掛けでした
朝は冷え込むと予報が出ていて朝の室内も
気温が下がっていた
ところがいざ出掛けようと外に出ると寒くない
温度計は6℃もあった
拍子抜けして自転車に乗る間着るはずの風除けコートを家に置いて
出掛け、出先の暑さにまた汗をかいた
気温差に気をつけるように言われ帰宅時には
日差しがあって暖かい(曇りの予報だったよね
)
帰ってくるとうちの椿が開き始めていました




まだまだ蕾が沢山
今年は少し写真が撮りやすい向きに咲いてくれた
今日のリハビリではまた左肩の痛みが強くなったので
処置をしてもらった
前回改めて肩のレントゲンを撮ったけれど
骨の形は大丈夫、でもやっぱり骨が前に出てきている
仕方ないね、これも前の仕事の影響
(一時は箸も茶碗も持てなかった)
無茶の後遺症でもこれほど痛くなると
お椀が口元に持って行けない
処置のお陰で顔洗いだけは猫洗いから卒業は出来ないけど
2~3日はもたせられる(片手で顔を洗うの大変)
不思議と右肩はそれほどひどくなく治りつつある
寒いと余計に痛くなるのだろうか
また、ボチボチと付き合っていくしかないですね
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


朝は冷え込むと予報が出ていて朝の室内も
気温が下がっていた

ところがいざ出掛けようと外に出ると寒くない
温度計は6℃もあった
拍子抜けして自転車に乗る間着るはずの風除けコートを家に置いて
出掛け、出先の暑さにまた汗をかいた
気温差に気をつけるように言われ帰宅時には
日差しがあって暖かい(曇りの予報だったよね

帰ってくるとうちの椿が開き始めていました





まだまだ蕾が沢山
今年は少し写真が撮りやすい向きに咲いてくれた

今日のリハビリではまた左肩の痛みが強くなったので
処置をしてもらった
前回改めて肩のレントゲンを撮ったけれど
骨の形は大丈夫、でもやっぱり骨が前に出てきている
仕方ないね、これも前の仕事の影響
(一時は箸も茶碗も持てなかった)
無茶の後遺症でもこれほど痛くなると
お椀が口元に持って行けない
処置のお陰で顔洗いだけは猫洗いから卒業は出来ないけど
2~3日はもたせられる(片手で顔を洗うの大変)
不思議と右肩はそれほどひどくなく治りつつある
寒いと余計に痛くなるのだろうか

また、ボチボチと付き合っていくしかないですね

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
2019.01.18
昨日は半ばあきらめて携帯からアップしたけれど
思いがけず息子の早い返信
その直電中に発覚した事は
たとえ開いているウインドウのXでも触らないこと
>


Xで閉じようとしてもしまいにどんどん開いていく
何なんだと焦ってネットを遮断することすら忘れていた
とっさに画面を写真で撮ってもコンデジで
携帯に送れず・・・言葉でメールした
これが私がパニクっていると気づいたらしい
メールと直電で聞かれたときには携帯で撮ったのを送った
もうあのままだと夜眠ることも出来なかっただろうけど
息子のファインプレーで解決出来てほっとしてぐっすり寝れた
「次は気をつけて~また変な画面でたら連絡して~」
あわてんぼうの母親を上手くリードしてくれて有り難い
普段は1~2日メールの返信がないのに
危機管理意識はちゃんと持っていたことに感謝と安心
次がないように気をつけなくちゃ:(´◦ω◦`):
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

思いがけず息子の早い返信
その直電中に発覚した事は
たとえ開いているウインドウのXでも触らないこと
>



Xで閉じようとしてもしまいにどんどん開いていく
何なんだと焦ってネットを遮断することすら忘れていた
とっさに画面を写真で撮ってもコンデジで
携帯に送れず・・・言葉でメールした

これが私がパニクっていると気づいたらしい
メールと直電で聞かれたときには携帯で撮ったのを送った
もうあのままだと夜眠ることも出来なかっただろうけど
息子のファインプレーで解決出来てほっとしてぐっすり寝れた
「次は気をつけて~また変な画面でたら連絡して~」
あわてんぼうの母親を上手くリードしてくれて有り難い
普段は1~2日メールの返信がないのに
危機管理意識はちゃんと持っていたことに感謝と安心
次がないように気をつけなくちゃ:(´◦ω◦`):

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.01.17
昼過ぎ、突然パソコンがおかしくなって
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」
なんて表示されてPC修復ツールと表示されて
それ以外全く操作できない状態なのでシャットダウンして
息子に助けてメールを送って返事待ち
多分、早くても返信は今日深夜に
週末来てくれるといいけど
ダメならメーカー持ち込みです
自分で出来そうにない




私の切羽詰まったメールに息子が19:30 返信をくれました
もちろんまだ仕事中でした ゴメン
詐欺ソフトをインストールさせるのにクリックしたらしい
直ぐにシャットダウンして処置すれば良かったらしいけれど
まぁ、慌てたのですね
ネットを遮断せずに再起動したってダメやん
落ち着いたら気づくはずなのに・・・
コントロールパネルが開けなかったので焦った
何度も直電くれた息子に感謝しかありません
びっくりしたら焦る私の性格 パニックパニック

それをよく知ってる息子(いつもなら娘にメールするから)
もう、ネットを切ってアンインストールするもの3つ完了
ウイルスバスターもすぐ起動して確認後(ここまでメール5回)
画面が全て戻ったのでネットをつないでも
もう大丈夫になりました
パソコンで初めて画面が乗っ取られたみたいになって
焦りまくりました ヒャァ~~~
息子の仕事を邪魔して申し訳なかった
でも、安心して今日は寝れそうです

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

「Windowsセキュリティシステムが破損しています」
なんて表示されてPC修復ツールと表示されて
それ以外全く操作できない状態なのでシャットダウンして
息子に助けてメールを送って返事待ち
多分、早くても返信は今日深夜に
週末来てくれるといいけど
ダメならメーカー持ち込みです
自分で出来そうにない




私の切羽詰まったメールに息子が19:30 返信をくれました

もちろんまだ仕事中でした ゴメン
詐欺ソフトをインストールさせるのにクリックしたらしい
直ぐにシャットダウンして処置すれば良かったらしいけれど
まぁ、慌てたのですね
ネットを遮断せずに再起動したってダメやん

落ち着いたら気づくはずなのに・・・
コントロールパネルが開けなかったので焦った
何度も直電くれた息子に感謝しかありません
びっくりしたら焦る私の性格 パニックパニック


それをよく知ってる息子(いつもなら娘にメールするから)
もう、ネットを切ってアンインストールするもの3つ完了
ウイルスバスターもすぐ起動して確認後(ここまでメール5回)
画面が全て戻ったのでネットをつないでも
もう大丈夫になりました

パソコンで初めて画面が乗っ取られたみたいになって
焦りまくりました ヒャァ~~~
息子の仕事を邪魔して申し訳なかった
でも、安心して今日は寝れそうです


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.01.15
2018年の最後のTOHOレッスンは珍しくかかった風邪で休み
久しぶりのTOHOレッスンに今日行って来ました
午後は雨との予報で完全防備で出掛けた
ランチに出掛けた時はパラパラとしていたが
夕方帰る頃には日差しが少し出るほど回復
久々のレッスンは岡本先生に無理なお願いを


2012年に作ってしばらく飾っていたのを花器から抜いてしまっていた
なかなか見つからなくてもう崩してしまったと思っていました
風邪が治って年末物入れをごそごそやっていたら
花と葉っぱが出てきてレッスンに持って行きました
仕立てたい花器を2つ持って行って
先生を驚かせてしまいました
でも、先生は素敵なアレンジに仕上げてくれました

うふっ、買ったものの普通に朝顔や藤をアレンジしたくなかった竹組み
和風の竹にシクラメンもいいでしょ
大満足のリメイクに
カリキュラムのカトレア
これも増殖していく予定です
花器も今日決めました
今日レッスン中に仕上げた時に新しい資材を試してみて
使えると確認したのでこれからはレーシングがしやすくなりそう

他の人はレーシングあんまり好きでないらしいけれど
形を整えるのに大事な作業です
これは、カリキュラムのクリスマスローズ

こちらは、同じパーツを使って私が思う形に別に仕立てたもの



芸術的に作り上げるものとあくまでも実物思考の私
植生にとらわれ過ぎると難しくなり過ぎるのだけれど
同じパーツを使っても出来ると実験してみた
私の入り口が枯れない花だったので
違いはあるけれどこれもありと考えられるようになってきた
頑固な私にしたらかなり柔らかくなったと思う
考え方を柔軟にすることも大切
でも、好き嫌いは変わらない部分も
そしてしんどい時は自分で作る色がきついくらい鮮やかな色に
それも去年地震台風と続いてマイドームに参加した時
直前に作ったものを後でみたらどぎつい色使いをしていた
(同じ仲間が目が飛び出ると表現していた)
無意識に選んだ色がこれほど変わると自分で気づいた
でも、先生に気づいたことを報告してしまったから
しんどい時を先生に気づかれることになりそう
今年は催しが始まるまでにもう少し作り上げておこう
楽しい横道もまたチョクチョク寄りながら~~~

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

久しぶりのTOHOレッスンに今日行って来ました

午後は雨との予報で完全防備で出掛けた
ランチに出掛けた時はパラパラとしていたが
夕方帰る頃には日差しが少し出るほど回復

久々のレッスンは岡本先生に無理なお願いを


2012年に作ってしばらく飾っていたのを花器から抜いてしまっていた
なかなか見つからなくてもう崩してしまったと思っていました
風邪が治って年末物入れをごそごそやっていたら
花と葉っぱが出てきてレッスンに持って行きました
仕立てたい花器を2つ持って行って
先生を驚かせてしまいました

でも、先生は素敵なアレンジに仕上げてくれました

うふっ、買ったものの普通に朝顔や藤をアレンジしたくなかった竹組み
和風の竹にシクラメンもいいでしょ


カリキュラムのカトレア
これも増殖していく予定です
花器も今日決めました

今日レッスン中に仕上げた時に新しい資材を試してみて
使えると確認したのでこれからはレーシングがしやすくなりそう

他の人はレーシングあんまり好きでないらしいけれど
形を整えるのに大事な作業です
これは、カリキュラムのクリスマスローズ

こちらは、同じパーツを使って私が思う形に別に仕立てたもの



芸術的に作り上げるものとあくまでも実物思考の私
植生にとらわれ過ぎると難しくなり過ぎるのだけれど
同じパーツを使っても出来ると実験してみた
私の入り口が枯れない花だったので
違いはあるけれどこれもありと考えられるようになってきた
頑固な私にしたらかなり柔らかくなったと思う
考え方を柔軟にすることも大切
でも、好き嫌いは変わらない部分も
そしてしんどい時は自分で作る色がきついくらい鮮やかな色に
それも去年地震台風と続いてマイドームに参加した時
直前に作ったものを後でみたらどぎつい色使いをしていた
(同じ仲間が目が飛び出ると表現していた)
無意識に選んだ色がこれほど変わると自分で気づいた
でも、先生に気づいたことを報告してしまったから
しんどい時を先生に気づかれることになりそう
今年は催しが始まるまでにもう少し作り上げておこう
楽しい横道もまたチョクチョク寄りながら~~~


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.01.10
今日はいつものお出掛けへ
早朝まだ暗いうちに出掛けるのに気温が一番低かったらしい
でも、風がほとんどなかったので自転車で駅に行くのも楽
電車の中や出先では暑くてたまらん
この気温差が苦手な私
なるべく薄着にしているけれど風邪をぶり返しても困る
普段なら12月中に咲き始める水仙やガーデンシクラメンがやっと咲きだした
寒い中に暖かい日が混じるから花も困っているよう
出先の水仙は


我が家のベランダのガーデンシクラメンは安定の白
他の色を買ってきても育たない


沢山といっても以前よりは蕾が減ってきているから
少し栄養が足らなかったのか
去年の険しい気候に左右されたのか
まだまだ頑張って欲しいです
私もなかなか作り上げねばいけないものが山積み
自分の手に余るものも・・・頑張ろう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

早朝まだ暗いうちに出掛けるのに気温が一番低かったらしい
でも、風がほとんどなかったので自転車で駅に行くのも楽

電車の中や出先では暑くてたまらん
この気温差が苦手な私
なるべく薄着にしているけれど風邪をぶり返しても困る
普段なら12月中に咲き始める水仙やガーデンシクラメンがやっと咲きだした
寒い中に暖かい日が混じるから花も困っているよう
出先の水仙は


我が家のベランダのガーデンシクラメンは安定の白
他の色を買ってきても育たない


沢山といっても以前よりは蕾が減ってきているから
少し栄養が足らなかったのか

去年の険しい気候に左右されたのか

まだまだ頑張って欲しいです
私もなかなか作り上げねばいけないものが山積み
自分の手に余るものも・・・頑張ろう


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.01.06
今日は天王寺へ
キューズモールにあるABCクラフトに
探しているものはほぼ見当たらず(売り切れていたり取り扱いがなくなっていた)
まだ問屋が空いていないからか補充が間に合っていない
来た時に気づかなかった入口付近の売り場で
福袋が目に入って中をみると欲しかったものが2つも入っていて
またレジ迄戻った
午前中なので空いていて目についたよう




アイアンの2段の棚と階段状の棚がお目当て


他は写真のように作れるものが全て揃っていた
混むといけないので急いで帰ろうとすると
キューズモールと天王寺駅ビルにつながる通路で
大勢の人の波が押し寄せて来た
日曜なので朝は皆ゆっくりで昼に出てくる
急いで電車に乗って帰宅
今年もいくつか展示の予定があるので色々と考えよう
4日にランチをした娘家族も今日中に群馬に到着予定だし
小学校も子供たちは対応しているようで安心
息子は年明けいきなり4日に宿直
皆、通常モードに戻りますね
私は娘達に年末会えず年明けになったので
気持ちがお正月になっていなくて
あけおめメールを1部忘れていた
今日の帰り道の途中で2件慌てて送った
リズムが狂うと、ろくなことがない
ビーズフラワーも今やりかけていることは
他の系統のキットを取り寄せたので足踏み状態
初めてのやり方に戸惑っています、頑張ろう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


キューズモールにあるABCクラフトに
探しているものはほぼ見当たらず(売り切れていたり取り扱いがなくなっていた)
まだ問屋が空いていないからか補充が間に合っていない
来た時に気づかなかった入口付近の売り場で
福袋が目に入って中をみると欲しかったものが2つも入っていて
またレジ迄戻った
午前中なので空いていて目についたよう




アイアンの2段の棚と階段状の棚がお目当て


他は写真のように作れるものが全て揃っていた
混むといけないので急いで帰ろうとすると
キューズモールと天王寺駅ビルにつながる通路で
大勢の人の波が押し寄せて来た

日曜なので朝は皆ゆっくりで昼に出てくる
急いで電車に乗って帰宅

今年もいくつか展示の予定があるので色々と考えよう
4日にランチをした娘家族も今日中に群馬に到着予定だし
小学校も子供たちは対応しているようで安心
息子は年明けいきなり4日に宿直
皆、通常モードに戻りますね
私は娘達に年末会えず年明けになったので
気持ちがお正月になっていなくて
あけおめメールを1部忘れていた

今日の帰り道の途中で2件慌てて送った
リズムが狂うと、ろくなことがない
ビーズフラワーも今やりかけていることは
他の系統のキットを取り寄せたので足踏み状態
初めてのやり方に戸惑っています、頑張ろう


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2019.01.01
2019年亥年が始まりました
正直始まってから寝たのだけれど毎年恒例
テレビでご来光を観るのが最近の習慣
滅多に画面を撮影することがないのですが
何故か急遽カメラを取り出して撮った
毎年ヘリがホバリングしながら見せてくれる
今年は強風の中、雲がかかっていたけれど
頂上は晴れていてとっても綺麗


後の別撮り画面では、おみくじが出ていて
2回シャッターを押すと2回とも大吉で映ってやった

竜神池からのダブルダイヤモンド富士はほんの一瞬映り込む

毎年寝起きでぼんやりとみているのだけど
今年は急遽思いついて撮ってみた
年賀状は出していて、既に年賀状も受け取った
親戚にしか出さないので20枚を切っている(元々30枚出さない)
それで少し他にも書いてみた
うちの両親はそれぞれ200枚・300枚出していた
(教師だったので予めだしていても抜けてるのが100枚とか)
今日は郵便屋さんも頑張って配ってくれたけれど
民営化以来配達に時間がかかり過ぎでイライラが止まらない
ひどい時は夕方6時前に通常郵便物がポスティングされる
しかも1日に1便しか配らない
京都から3日もかかったり、クリックポストの受け付けた時間が
2度も後ろにずらされていたり(遅く受け付けたと????)
これで土日休むとどうなるだろう
交代で休みをとる会社が多い中逆行している
当然宅急便に頼むことが増える
息子の仕事では重要書類が予定通り着かないから
速達便にすることが増えてぼやいていた
あ~~~、正月早々ぼやいてしまった
仕事に対する気持ちが皆薄くなっているようですね
自分の元では効率を高め、相手には気持ちよく届ける
たったこれだけの事がそんなに難しい時代に
何事も点数で管理されてきた人が増えて
自分で考え工夫することが出来ないのかやりたくないのか
これでは科学者も医者も育ちにくいだろうなぁ
たまには良い事に猪突猛進してみてもいいんだけどなぁ
そうすると人にも物にも優しくできるのにね
早々に、人に車を突っ込むのは
自分だけで何もできないからって人に当たってはいけない
今年はここでぼやいて1年ぼやかずに済むといいなぁ
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

正直始まってから寝たのだけれど毎年恒例
テレビでご来光を観るのが最近の習慣
滅多に画面を撮影することがないのですが
何故か急遽カメラを取り出して撮った

毎年ヘリがホバリングしながら見せてくれる
今年は強風の中、雲がかかっていたけれど
頂上は晴れていてとっても綺麗


後の別撮り画面では、おみくじが出ていて
2回シャッターを押すと2回とも大吉で映ってやった


竜神池からのダブルダイヤモンド富士はほんの一瞬映り込む


毎年寝起きでぼんやりとみているのだけど
今年は急遽思いついて撮ってみた
年賀状は出していて、既に年賀状も受け取った
親戚にしか出さないので20枚を切っている(元々30枚出さない)
それで少し他にも書いてみた
うちの両親はそれぞれ200枚・300枚出していた
(教師だったので予めだしていても抜けてるのが100枚とか)
今日は郵便屋さんも頑張って配ってくれたけれど
民営化以来配達に時間がかかり過ぎでイライラが止まらない
ひどい時は夕方6時前に通常郵便物がポスティングされる
しかも1日に1便しか配らない
京都から3日もかかったり、クリックポストの受け付けた時間が
2度も後ろにずらされていたり(遅く受け付けたと????)
これで土日休むとどうなるだろう
交代で休みをとる会社が多い中逆行している
当然宅急便に頼むことが増える
息子の仕事では重要書類が予定通り着かないから
速達便にすることが増えてぼやいていた
あ~~~、正月早々ぼやいてしまった
仕事に対する気持ちが皆薄くなっているようですね
自分の元では効率を高め、相手には気持ちよく届ける
たったこれだけの事がそんなに難しい時代に
何事も点数で管理されてきた人が増えて
自分で考え工夫することが出来ないのかやりたくないのか
これでは科学者も医者も育ちにくいだろうなぁ
たまには良い事に猪突猛進してみてもいいんだけどなぁ
そうすると人にも物にも優しくできるのにね
早々に、人に車を突っ込むのは
自分だけで何もできないからって人に当たってはいけない
今年はここでぼやいて1年ぼやかずに済むといいなぁ

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

