2018.12.30
昨日、娘からメールがあったので今までだと30日に会う事が多く
しめ飾りを必死で仕上げていました
ナンチャッテ
実はこれビーズが咲いたよさんのキット
しかも梅の花だけは出来ていて枝に組み立てるばかりになっていた

首を長~くしてメールを待つも昨日は音沙汰なし
向こうのお家の予定や色々あるから予定は未定
もしかして年始に
誰か風邪でも引いたかな
それで、今朝から2月に作っていたこれ
を修正する

ストロカラーがないけれど稲穂をアクリル絵の具で塗ってみた

色々探したけれど中々ドンピシャの色がない
結局、ダイソーのアクリル絵の具のゴールドにした
チョットまだ明るいけれど黄色のフローラテープの上だから
写真ではほぼ変わらないけれど実物はかなりましになっている
次に作るときは塗るテープの色を考えよう
多分白でいけると思うけど・・・
まだ、吊り下げ部分が出来てないけれど
今年の飾りはもう出ているのでこの辺りで終了
今度は稲穂ももう少し工夫してみようと思う
もしポスターカラーでストローカラーが見つかるといいけれど
今のところ見つかっていない
次、作るべき花や頭の中にある構想を形にするべく
頑張って年末年始を過ごしたいと思います
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

しめ飾りを必死で仕上げていました

実はこれビーズが咲いたよさんのキット

しかも梅の花だけは出来ていて枝に組み立てるばかりになっていた

首を長~くしてメールを待つも昨日は音沙汰なし
向こうのお家の予定や色々あるから予定は未定
もしかして年始に

それで、今朝から2月に作っていたこれ


ストロカラーがないけれど稲穂をアクリル絵の具で塗ってみた

色々探したけれど中々ドンピシャの色がない
結局、ダイソーのアクリル絵の具のゴールドにした
チョットまだ明るいけれど黄色のフローラテープの上だから
写真ではほぼ変わらないけれど実物はかなりましになっている
次に作るときは塗るテープの色を考えよう
多分白でいけると思うけど・・・
まだ、吊り下げ部分が出来てないけれど
今年の飾りはもう出ているのでこの辺りで終了
今度は稲穂ももう少し工夫してみようと思う
もしポスターカラーでストローカラーが見つかるといいけれど
今のところ見つかっていない
次、作るべき花や頭の中にある構想を形にするべく
頑張って年末年始を過ごしたいと思います

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
2018.12.29
頼まれていた干支の1部を作り忘れていた
慌てて作って今日の夕方持って行った
従って写真撮り忘れまた~~~
基本的にはビーズファクトリーの無料レシピの干支亥招福ストラップ
と、貴和のレシピの干支亥のストラップと
ABCクラフトの独自レシピの干支のビーズ織り
ストラップ2つは手持ちのデリカビーズで作り
ABCクラフトのはキットを買って来た(買うなら自分でしてよ~)
私の心の声は寒空に消えていき必死でチマチマ
ビーズ織りは未だかって成功したことがない
縦糸を横糸が割ってしまうから
TOHOでレッスンのときに話をしていてTOHOの人に
針を後ろから戻していくのを教わって・・・???
聞いてからネットで調べたら書かれていた
それからは減っていたけれど(ビーズ織り機などはもらいもの)
どうしても後半左側が割れやすい
おまけにハタ結びで糸をつなぐのが下手なので
長い糸を使うから余計に疲れるのかも
3回やり直して4回目ミスが3ヶ所だけになったので
何とか作り上げれた~~~
お正月飾りは28日に飾るのがベストって知ってるけど
無理だったので30日に飾ってもらうのに間に合ったヤレヤレ
忘れていたからだけど自分の正月飾りがまだ出来ていない
今日、娘家族が帰阪したとメールがきた
年末か年始に1度ランチすることになると思う
群馬からの道中は大変だったのかもしれないけれど
私が心配するから旦那様の実家に着くまで
いつ頃帰るという連絡をして来ない
急いで知人の所に無農薬の野菜を買いに走った
今年は赤芽の子芋を植えてないので
生食に向く赤紫の筋が入っている大根に
赤い所が多分甘いのでサラダや甘酢漬けで美味しい
(京都の)紫大根というものだと思う
外側は普通の色で切ると縦に赤紫の筋が走っている
赤紫の所が少しぬめる感覚がある
これが煮物には向かないけれど美味しい大根です
ランチに行ったときに持って行ってもらおう
車でなかったら怒られそうだけど・・・楽しみです
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


慌てて作って今日の夕方持って行った
従って写真撮り忘れまた~~~
基本的にはビーズファクトリーの無料レシピの干支亥招福ストラップ
と、貴和のレシピの干支亥のストラップと
ABCクラフトの独自レシピの干支のビーズ織り
ストラップ2つは手持ちのデリカビーズで作り
ABCクラフトのはキットを買って来た(買うなら自分でしてよ~)
私の心の声は寒空に消えていき必死でチマチマ
ビーズ織りは未だかって成功したことがない
縦糸を横糸が割ってしまうから
TOHOでレッスンのときに話をしていてTOHOの人に
針を後ろから戻していくのを教わって・・・???
聞いてからネットで調べたら書かれていた

それからは減っていたけれど(ビーズ織り機などはもらいもの)
どうしても後半左側が割れやすい

おまけにハタ結びで糸をつなぐのが下手なので
長い糸を使うから余計に疲れるのかも
3回やり直して4回目ミスが3ヶ所だけになったので
何とか作り上げれた~~~
お正月飾りは28日に飾るのがベストって知ってるけど
無理だったので30日に飾ってもらうのに間に合ったヤレヤレ
忘れていたからだけど自分の正月飾りがまだ出来ていない
今日、娘家族が帰阪したとメールがきた
年末か年始に1度ランチすることになると思う
群馬からの道中は大変だったのかもしれないけれど

私が心配するから旦那様の実家に着くまで
いつ頃帰るという連絡をして来ない
急いで知人の所に無農薬の野菜を買いに走った
今年は赤芽の子芋を植えてないので
生食に向く赤紫の筋が入っている大根に
赤い所が多分甘いのでサラダや甘酢漬けで美味しい
(京都の)紫大根というものだと思う
外側は普通の色で切ると縦に赤紫の筋が走っている
赤紫の所が少しぬめる感覚がある
これが煮物には向かないけれど美味しい大根です

ランチに行ったときに持って行ってもらおう
車でなかったら怒られそうだけど・・・楽しみです

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.12.23
風邪がすっかり
治ったので干支作りに突入
痰の絡んだ咳が出なくなってからでもたまに咳が・・・
その前に解るから念のためベランダでコンコン
隣のホタルの煙の臭いも気になるけれど(隣は女性)
本人も咳をしながらホタルしてる
タバコが好きな人は咳が出ていても吹かす
止めればいいのに・・・
干支作りはもう時間がないのでキットだけで取り敢えず知人の分を
先ずは、パーツクラブの干支レシピ集で作ったことがあるビーズステッチ

ホビックスのストラップキットで・・・正解かよく解らない
頭でっかちの猪というかうり坊

ホビックスの置物の猪が上手く出来ず
6mmと4mmのプラビーズで作ったもの
バランス的に自分好み

上の原型のホビックスの「開運招福干支亥飾り」
でも穴が大きいプラビーズでは作れなくて手持ちの8mmと4mmのプラパール
ビーズの大きさは合わしたけれど作りにくくて手こずった

全部揃って
パチリ
相変わらずケースに入れてしまっています

ケースに入れるときに瞬間接着剤で張り付けたので取り出せず

慌ててやるとろくなことがない事を全然学習しない私
頼まれたものだけは取り敢えず作ったのでもう終わりにしたい
TOHOのキットも作ろうとしたけれど途中であきらめて(頼まれてないし)
干支は作り易い物作りにくい物、そして好き嫌い色んな要素がある
自分の干支も作りにくいし・・・
今回はワイヤーで作っていないからそのうちに作る事に
干支のキットは猪とうり坊の寄せ集めばかり
牙があるのに縞模様があるのって変だよ
自分で考える時間もないし作れなくてぼやいているだけかも
クリスマスまでに何とか友人の分が出来たので渡せる
後は、12月のビーズフラワーのレッスンを休んだので
宿題以上に何か作るか、作りかけの正月飾りをやり直すか


去年年末から今年にかけて作っていたが
ストロカラーのフローラテープがもう作っていないので
思い切って黄色で稲穂をやってみたけれど
やっぱり黄色が目立ち過ぎなのでアクリル絵の具か油性マーカーで
塗ってみようと思っています
中々いい色が見つからないのでしばらくかかりそう
安定した色を求めるので混ぜないで使える色を・・・
稲穂もチョット大きいけれど取り敢えず色から解決していきたい
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


痰の絡んだ咳が出なくなってからでもたまに咳が・・・
その前に解るから念のためベランダでコンコン
隣のホタルの煙の臭いも気になるけれど(隣は女性)
本人も咳をしながらホタルしてる

タバコが好きな人は咳が出ていても吹かす
止めればいいのに・・・

干支作りはもう時間がないのでキットだけで取り敢えず知人の分を
先ずは、パーツクラブの干支レシピ集で作ったことがあるビーズステッチ

ホビックスのストラップキットで・・・正解かよく解らない
頭でっかちの猪というかうり坊


ホビックスの置物の猪が上手く出来ず
6mmと4mmのプラビーズで作ったもの
バランス的に自分好み

上の原型のホビックスの「開運招福干支亥飾り」
でも穴が大きいプラビーズでは作れなくて手持ちの8mmと4mmのプラパール
ビーズの大きさは合わしたけれど作りにくくて手こずった

全部揃って

相変わらずケースに入れてしまっています

ケースに入れるときに瞬間接着剤で張り付けたので取り出せず


慌ててやるとろくなことがない事を全然学習しない私
頼まれたものだけは取り敢えず作ったのでもう終わりにしたい
TOHOのキットも作ろうとしたけれど途中であきらめて(頼まれてないし)
干支は作り易い物作りにくい物、そして好き嫌い色んな要素がある
自分の干支も作りにくいし・・・
今回はワイヤーで作っていないからそのうちに作る事に
干支のキットは猪とうり坊の寄せ集めばかり
牙があるのに縞模様があるのって変だよ
自分で考える時間もないし作れなくてぼやいているだけかも

クリスマスまでに何とか友人の分が出来たので渡せる
後は、12月のビーズフラワーのレッスンを休んだので
宿題以上に何か作るか、作りかけの正月飾りをやり直すか


去年年末から今年にかけて作っていたが
ストロカラーのフローラテープがもう作っていないので
思い切って黄色で稲穂をやってみたけれど
やっぱり黄色が目立ち過ぎなのでアクリル絵の具か油性マーカーで
塗ってみようと思っています
中々いい色が見つからないのでしばらくかかりそう
安定した色を求めるので混ぜないで使える色を・・・
稲穂もチョット大きいけれど取り敢えず色から解決していきたい

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.12.20
今日は朝から気温が高めで昼過ぎからパラパラ
いつものお出掛けで風邪薬のストックがなくなったので処方してもらった
ただ、完全に回復しているとは言えない状況
帰りに年内最後のお墓参りに

前回は帰るときにもう降っていたのでやめていたので
頑張って行った
佛眼寺の墓地はまだ本堂を含む工事がまだ終わらず
あちこちにあった木々を片っ端から切っていて
今日はとうとう山門内の石段が歪んでいるのに気づく
地震以降台風など色々起こっているから
影響でない方がおかしい
でも、工事費用を色々工面しているのでしょう
檀家がいないお寺なので難しい
50~60年住職が在住していなかったのだから
帰る頃になってパラパラと雨が降り出したのでラッキーだったけれど
その後阪急百貨店に寄ったり
1~2ヶ月に1度しか来ない手すきおぼろ昆布をようやくゲット
後はバタバタと帰宅したけれど少し疲れた
風邪がぶり返さないといいのだけれど
時々痰の絡んだ咳がでるのはしんどい
でも、頑張って作品を作れるかがポイント
咳をしながら作れないし早く良くなれ~~~
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


いつものお出掛けで風邪薬のストックがなくなったので処方してもらった
ただ、完全に回復しているとは言えない状況
帰りに年内最後のお墓参りに


前回は帰るときにもう降っていたのでやめていたので
頑張って行った

佛眼寺の墓地はまだ本堂を含む工事がまだ終わらず
あちこちにあった木々を片っ端から切っていて
今日はとうとう山門内の石段が歪んでいるのに気づく
地震以降台風など色々起こっているから
影響でない方がおかしい
でも、工事費用を色々工面しているのでしょう
檀家がいないお寺なので難しい
50~60年住職が在住していなかったのだから
帰る頃になってパラパラと雨が降り出したのでラッキーだったけれど
その後阪急百貨店に寄ったり
1~2ヶ月に1度しか来ない手すきおぼろ昆布をようやくゲット

後はバタバタと帰宅したけれど少し疲れた
風邪がぶり返さないといいのだけれど
時々痰の絡んだ咳がでるのはしんどい
でも、頑張って作品を作れるかがポイント
咳をしながら作れないし早く良くなれ~~~

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.12.14
土曜日に繁華街に長く滞在したためなのか
何年振りかの風邪にかかってしまいました
昨日は1日熱が出て寝ていました
そんなに高くなかったけれどメッチャしんどかった
いざというときの為に風邪薬を処方してもらっているのが
今回役に立ったヤレヤレ
咽頭喉頭が極端に弱い私なので常に気をつけていたけれど
そういえばこの前の百貨店ではガムをちゃんと噛んでいなかった
常に予防のためにガムを噛んでいるのに・・・
気温の急激な変化もあるのでしょうね
今日は痰が絡んで咳で排出しています
まだ食欲があるので温まるものを作って生姜をたっぷり入れて
何とかレッスン日までに治したいけど・・・
今の調子だとチョット危ないかも
ギリギリまで連絡は控えるけれど
咳が治まって数日経たないと忙しい時期に
万が一先生や仲間にうつってもいけないし私も早く治したい
年末には娘家族も帰阪するはずだし
久しぶりに会いたい
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

何年振りかの風邪にかかってしまいました

昨日は1日熱が出て寝ていました
そんなに高くなかったけれどメッチャしんどかった
いざというときの為に風邪薬を処方してもらっているのが
今回役に立ったヤレヤレ
咽頭喉頭が極端に弱い私なので常に気をつけていたけれど
そういえばこの前の百貨店ではガムをちゃんと噛んでいなかった
常に予防のためにガムを噛んでいるのに・・・

気温の急激な変化もあるのでしょうね
今日は痰が絡んで咳で排出しています
まだ食欲があるので温まるものを作って生姜をたっぷり入れて
何とかレッスン日までに治したいけど・・・
今の調子だとチョット危ないかも
ギリギリまで連絡は控えるけれど
咳が治まって数日経たないと忙しい時期に
万が一先生や仲間にうつってもいけないし私も早く治したい
年末には娘家族も帰阪するはずだし
久しぶりに会いたい

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.12.10
孫ちゃんの誕生日会を兼ねた食事会を8日土曜日に
慣れたところでと提案したのに何故かそうでない所へ
しかも息子夫婦は目的店を勘違いしてるし
まぁ、それでも和食にしたので何とか食べてくれました
その後、おもちゃ売り場でプラレール等で遊んでいたけれど
その場を離れるのに時間が経ち過ぎていて
本気で遊んでいたために移動が大変なことに
まぁ、よく見たことがある寝っ転がって大泣き
うちの子達で経験したことがなく大汗状態に
東急ハンズに移動してパズルを見つけてから落ち着いた
その後、予防接種に行くというので疲れて寝ていないか心配したけど
どうやら上手く受けれたようです
我が子ながら一緒に暮らしていないから一切口出ししないけど
気持ちはモヤモヤしています
おもちゃも自発的に買い与えずに主にある企業から定期的に来るもの
でも、子供本人の成長にあっているかといえば・・・
で、たまにパズルをよくやっていた年齢やねとか
息子にやらせていたことを思い出させたりして
別個に自主的に買わせるようにしているので我慢
嫁さんは対象年齢ばかり気にしていて
口に入れなくなったらこのくらいできそうなんて考えない
使い方を先にやって見せてしまい自発的に発見する機会も失う
しかも、間違えてるしって最悪やん(息子も気づいた)
何処かで吐き出したくて愚痴ばかりですね
そんな土曜日の夜から冬らしく気温が下がってきて
やっと師走らしくなってきました
片づけはあまり進んでいないけれど干支を早く作らないと
でも頭に浮かぶのは自分の作品アイデアばかり
(アイデアがあるからって直ぐに作れるものでもないけど)
既製品だけで誤魔化すことになりそうですね
その既製品も干支亥はあまり好きなものがなく止まったまま
さぁ、何から手をつけようかという状態のままです
どうやって進めていくか!? どれからやり始めるか!?
そのままグダグダになりそうな予感~予寒

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


慣れたところでと提案したのに何故かそうでない所へ
しかも息子夫婦は目的店を勘違いしてるし
まぁ、それでも和食にしたので何とか食べてくれました
その後、おもちゃ売り場でプラレール等で遊んでいたけれど
その場を離れるのに時間が経ち過ぎていて
本気で遊んでいたために移動が大変なことに
まぁ、よく見たことがある寝っ転がって大泣き
うちの子達で経験したことがなく大汗状態に

東急ハンズに移動してパズルを見つけてから落ち着いた
その後、予防接種に行くというので疲れて寝ていないか心配したけど
どうやら上手く受けれたようです
我が子ながら一緒に暮らしていないから一切口出ししないけど
気持ちはモヤモヤしています
おもちゃも自発的に買い与えずに主にある企業から定期的に来るもの
でも、子供本人の成長にあっているかといえば・・・
で、たまにパズルをよくやっていた年齢やねとか
息子にやらせていたことを思い出させたりして
別個に自主的に買わせるようにしているので我慢
嫁さんは対象年齢ばかり気にしていて
口に入れなくなったらこのくらいできそうなんて考えない
使い方を先にやって見せてしまい自発的に発見する機会も失う
しかも、間違えてるしって最悪やん(息子も気づいた)
何処かで吐き出したくて愚痴ばかりですね
そんな土曜日の夜から冬らしく気温が下がってきて
やっと師走らしくなってきました
片づけはあまり進んでいないけれど干支を早く作らないと
でも頭に浮かぶのは自分の作品アイデアばかり
(アイデアがあるからって直ぐに作れるものでもないけど)
既製品だけで誤魔化すことになりそうですね
その既製品も干支亥はあまり好きなものがなく止まったまま
さぁ、何から手をつけようかという状態のままです
どうやって進めていくか!? どれからやり始めるか!?
そのままグダグダになりそうな予感~予寒


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.12.06
昨日は夏日手前まで気温が上がり
今日はお天気が崩れると気温が下がると言われていたが
何とも蒸し暑い1日になりました
もっとも、いつものお出掛けから帰宅直後から
雨が本格的に降り出したのだけれど・・・
その出先では、半年に一度の血液検査
この半年ドタバタ続きだったので医師にかなり怒られていた
なのに血液検査の結果は横ばいでヤレヤレ
甲状腺値も通常範囲におさまっていた
マイドームの頃は台風もあって完全に目がずれていた
自覚しているだけだと良かったけれど
他の人から見てもわかるほどだったので
周りの人に心配をかけてしまった
あれこれあったので自分でも気になっていたけれど
一番医師が気にかけていたことが変化なしで良かった
今週末は息子家族とランチの約束だから万全に態勢を整えて
今度は3歳の誕生日を迎えたばかりの孫のお祝いで
でも、いつも行き慣れている所を選ぶように言っておいた
初めての場所ではなかなか食事が出来ない落ち着かない子なので
誕生日のお祝いは落ち着けるところがいいよね
何度か行ったことがあるお店を聞くと私も好きなところばかり
なので決めてもらう事にして

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

今日はお天気が崩れると気温が下がると言われていたが
何とも蒸し暑い1日になりました
もっとも、いつものお出掛けから帰宅直後から

雨が本格的に降り出したのだけれど・・・

その出先では、半年に一度の血液検査

この半年ドタバタ続きだったので医師にかなり怒られていた
なのに血液検査の結果は横ばいでヤレヤレ
甲状腺値も通常範囲におさまっていた

マイドームの頃は台風もあって完全に目がずれていた
自覚しているだけだと良かったけれど
他の人から見てもわかるほどだったので
周りの人に心配をかけてしまった
あれこれあったので自分でも気になっていたけれど
一番医師が気にかけていたことが変化なしで良かった
今週末は息子家族とランチの約束だから万全に態勢を整えて

今度は3歳の誕生日を迎えたばかりの孫のお祝いで
でも、いつも行き慣れている所を選ぶように言っておいた
初めての場所ではなかなか食事が出来ない落ち着かない子なので
誕生日のお祝いは落ち着けるところがいいよね
何度か行ったことがあるお店を聞くと私も好きなところばかり
なので決めてもらう事にして


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.12.01
今日から12月師走ですね
そんな12月の土曜日に用事で出掛けた後に
大阪サンセイに寄ってきました
岡本先生のわくわくワークショップの日だったので
作っていたブローチを持って行きました
先生が気になったテープむき出し部分は
葉っぱで隠しました

もう1つ作っていたシャワー台付のピンブローチ
小さなシャワー台に四苦八苦して納められず
先生に助けて~~~と持って行きました


アクセサリー作りがあまりないのでこれからは合間を見て作っていきたい
ケースが1回り大きかったのでサンセイで購入して
きちんと入れ直します
まだまだ本調子に戻っていないからカリキュラムもボチボチ
他の取り寄せキットもあるし作りたいものは沢山
しかも、今日衝動買いしたものもあるし・・・
何を入れるか思いついてから紹介したいと思います
掘り出し物を丁度出していたので棚に上げる前に
先にもらった
メッチャお買い得値段だったのでうかうかしてたらなくなる
サンセイも激混みで皆正月アレンジ用のパーツを
ばんばんカゴに入れて買っていました
私もあれこれと先生がいるというものを何度も買いに入っていました
私はかさばっていたけれど2000円余りで済んだ
いつか展示に使えるように花を考えよう
これが楽しい瞬間ですね
作り始めると楽しい時と少しの苦しむ時
出来上がるとルンルン
になります

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


そんな12月の土曜日に用事で出掛けた後に
大阪サンセイに寄ってきました
岡本先生のわくわくワークショップの日だったので
作っていたブローチを持って行きました
先生が気になったテープむき出し部分は
葉っぱで隠しました

もう1つ作っていたシャワー台付のピンブローチ
小さなシャワー台に四苦八苦して納められず
先生に助けて~~~と持って行きました


アクセサリー作りがあまりないのでこれからは合間を見て作っていきたい
ケースが1回り大きかったのでサンセイで購入して
きちんと入れ直します
まだまだ本調子に戻っていないからカリキュラムもボチボチ
他の取り寄せキットもあるし作りたいものは沢山
しかも、今日衝動買いしたものもあるし・・・
何を入れるか思いついてから紹介したいと思います
掘り出し物を丁度出していたので棚に上げる前に
先にもらった

メッチャお買い得値段だったのでうかうかしてたらなくなる
サンセイも激混みで皆正月アレンジ用のパーツを
ばんばんカゴに入れて買っていました
私もあれこれと先生がいるというものを何度も買いに入っていました
私はかさばっていたけれど2000円余りで済んだ
いつか展示に使えるように花を考えよう
これが楽しい瞬間ですね
作り始めると楽しい時と少しの苦しむ時
出来上がるとルンルン




ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

