fc2ブログ
   
08
2
4
5
7
8
9
10
11
12
13
15
16
17
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
   

まだまだ暑いけれど・・・

一時暑さが和らいでたのにまだまだ暑い日が

昨日はいつものお出掛けに

そのビルの玄関前にネリネが咲いていました

そのうちに彼岸花も咲き始めるでしょう

ネリネ①

ネリネも彼岸花科だけれど少し早めに咲き始めますね

ネリネ②

ネリネ③

この子は白っぽいですね~~~

ネリネ④



でも、今年の気候は中々複雑なようで

種から芽吹いたシロヤマブキがやっとやっと花が咲いています

シロヤマブキ①

でも本当は4月初め頃に咲く花ですよね

シロヤマブキ②

でも、何年越しか忘れるくらい時間が経っているけどとっても嬉しい

同じ時に芽吹いた苗は遠い高知ですぐに咲いていたのに・・・

今年はサルビア・グアラチニカも2度咲きしている

何はともあれ好きな花が咲いているのは嬉しいです


明日から、もう9月に入ります

マイドーム大阪の手作りフェアは迫ってきている

明日は大阪サンセイのワークショップに参加して

少しバラのガーランドも見てもらうのに持って行きます

2つ目を作っていたので・・・

まだ作らないといけないけれど間に合うかな~~~












ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





スポンサーサイト



台風20号が過ぎて

予報段階から警戒されていた台風20号

被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます


大阪では思ったほど雨が降らず道路や溝はあまりゴミがなかった

でも、紀伊半島などはかなりの雨が降った様ですね

大阪との境にある山でこちらまでは来なかったのでしょう

以前の時は朝から溝や会所を掃除しないとすざまじかった

ただ風はかなり強く夜中の物が飛ぶ音には時々飛び上がった

お向かいも雨樋が外れてぶら下がっている

一番心配だったアマチュア無線のアンテナは1日前に落下していて

風で飛ばされてくる心配がなくなっていた

予想より速い速度で駆け抜けてくれて前の豪雨みたいに

長々と降らずに助かったけれど前後ににわか雨が多かった

私も21日のTOHOレッスンの帰りに1度目はまだTOHOの中でやり過ごし

最寄り駅から自転車を引っ張り出した途端にパラパラ

5分ほどだからダッシュ したけれどすぐにボトボトに

家に着いて5分もすると上がるという間の悪さ

まぁ、コロコロケースや手提げには防水スプレーをしていたから

中身に問題はなかったけれど

カッパや傘を積んでいるのに広げる間に帰れると思ったのが間違い


TOHOの帰りにサンセイに寄ったけれど注文品が届いておらず

違う事からやり進め、木曜9時のオープンに注文品を取りに行った


自分が作りたくて始めた紫陽花のトピアリーが丸くならず

理屈はやっと理解したけれど自分で出来ず先生に助けてもらった

紫陽花トピアリー①

中心に発泡スチロール玉を入れないのは初めてで

紫陽花トピアリー②

ここまで助けて頂いたので軸をビーズ巻き

紫陽花トピアリー③

大きいタマゴベースに入れて足元はミモザにしてみました

全体の高さは25cmほどです

紫陽花トピアリー④


1つ解決して2つ目は目途がついて3つ目は

昨日から必死のパッチで何とか形に後はフォーミング次第

それ以外は不足していた材料も届いたことだし

またまた一心不乱に作り続けるのみです

もう2週間切ってるしその後1部作品がそのまま別の催しに

持って行くのは私じゃないからお任せ

10月の展示と11月の作品展そこまで見据えて準備しないと

当然ながらカリキュラムレッスンは入るし(@_@;)

こんなバタバタとビーズフラワーを作るのは初めてです

もう予測不能の中で浮かばないアイデアを絞り出す

でも、出来上がるとすごくうれしいのだけど

頑張ろう 












ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





少し気温が落ち着いたので

昨日と今朝は気温が少し落ち着いて来て

昨日は先ずお盆明けのリハビリに行って

今日は豊中のお墓参りへ

朝は久々の爽やかな空気だったのですが

日差しはかなり強く日傘なしでは歩けないくらい

今年は暑くなるのが早すぎて5月以来お墓に行けてなくて

地震の影響は電話で確認していたけれど・・・

うちはきちんと戻されていた

花立てが前に倒れた為敷石で少し欠け

花立てが当たったために水入れの両側に細かい傷が

佛眼寺にて①

それでも落下して割れている灯篭や墓石もあるなかで

うちはまだましなほうでした

佛眼寺にて②

墓標は裏まで磨かれている薄いものはもれなく倒れた痕跡が

うちのは分厚く裏は磨いていないゴツゴツしていて安定していた

通路は所々地割れがあったけれどそれがために崩れそうでなく

佛眼寺自体も無事だったよう(でも、いつまで工事しているのか)

帰り道の民家で雨戸の戸袋が落下してしまったのもあり

やはり色々あったようです

直後に行っていたら私はショックを受けていたでしょうね


心配をしている京都の叔母にもお墓の報告をしたし

用事の1つをやっと済ませたところです

これで安心してビーズワークに没頭できます



9月の7~8日にマイドーム大阪の手芸フェアに初参加します

ワークショップのフロアだけど展示即売もあるので

相当数作らないといけません

2日間で3万人は来るそうなので(昔はそんなに混んでなかった)

近所に住んでいた頃はよく行ってはつい色々買い込んでいました

今年の結果次第で来年以降も参加するか決めるそうです

もちろん申し込んでも抽選ですが

今回はくじ運が良くてとってもいい場所になりました

これで売り上げが上がらないとおかしいくらいで

かなりプレッシャーがありますがやり抜くしかありません

楽しみながらやれるといいと思います  












ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





暑さが戻ったお盆

今週また厳しい暑さが戻ってきました

そして天候の激変もあちこちで起こっているようです

昨日は帰国した娘家族とランチを天満橋でしました

天満橋京阪シティモールから①

天満橋京阪シティモールから②

娘家族は3年の転勤を終えて帰国したばかりだけど

お婿さんの実家の大おばあちゃんの初盆だから頑張ってきた

孫たちはまた大きくなってよく食べるようになっていた

娘達は航空便は着いているけれど船便は2~3ヶ月かかるらしい

幸い電化製品も異常なく洗濯機はかび臭いから買い替えただけ

大変なのは9月からの学校ですね

上の娘は友達も覚えているでしょうが

下はまだ3才だったのでこちらもお友達も忘れていそうです

子供たちの覚えた英語は文法を知らないから駄目だと

おいおい、あんたの方が英語苦手なくせにと思っていたら

論文が書けるような英語でないとだそうです

子供には期待するようですね

まぁ、そううまくいくかな 


今日、14:00頃には大阪も通り雷雨

積乱雲の移動は早いから遠くで雷が聞こえたらすぐ避難です

雨雲レーダーで見るとこの上だけでさっきまでお日様が照っていた

地震や豪雨災害の復旧中の所は大変です

お気をつけてお過ごしください

キャンプで川沿いにいる人も心配です

少し涼しくなるといいのだけれどね~~~











ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





明日は立秋???

今朝一時だけ暑さがましだった気がして・・・

リハビリに出掛けると案の定暑い

明日が立秋なんて・・・特に今年はしんどい

今日は冷凍庫のストックが減ったので買い物でアイスボックスを探していた

アイスボックス
ホームページからお借りしました

いつものお店に無くあちこち探してやっと6個だけ

ソーダ味の好きなアイスもなかった

もう~~~と思っていたら

何と販売休止ですって  

それはないでしょうよ、売れすぎて追いつかないなら

販売休止ではなく品薄ですでいいやん、なんでなくすん

余計に腹が立ってきた

暑いとあっさりとした方がいいのに

アイスクリームなんて要らないしなんて一人でぼやいています


こんな暑さの中で息子や嫁さんの勤務先は計画停電迄いかないけれど

クーラーを時間決めで止めたり電気消したり

でも、扇風機の前に家で凍らせたボトルを置いたって

追いつくはずもなく下がボトボトになるだけやし

嫁さんの勤務先の上司がほとんど自分で用意しているらしい

扇風機の前って・・・後ろに置いた方が効率よく冷えるんだけど

それはそっと教えておいたので今は後ろに置いてみているかも

節電になっているのかよく解らない

息子のところは外部の人と接する時だけ上着を着るけれど

外部の人が来ないところではTシャツ1枚らしい

まぁ、2人とも私と違って冷え性のほうだから耐えられるのでしょうが

何て言ってる私も前職では外気にさらされたり

50℃にもなるところで走り回っていた

今考えるとよくやっていましたね~

お陰で1度身体を壊すともう元には戻れないですね


冬の寒さが厳しいと夏が異常に暑くなるって本当ですね

帰国したばかりの娘家族も群馬で大変な思いをしているでしょう

明日からは残暑ですがまだ厳しい暑さが続くようです

そして次の台風も動きが少しおかしいから

よく観察して備えないといけないですね

まだまだ、災害復旧途上の所があるのでしっかり備えて欲しいです

夏休みだしこれからは水の事故が増える時期


むやみに水辺に近寄らないように気をつけて

これは息子に言っておいたこと

子育てに少し不器用な気がして少しづつアドバイスをするけど

あまり響かない、でもうるさく言っても聞かなくなるでしょう

あとは親の責任でやりなさいと思っている 












ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





まだまだ、暑い日

今年の暑さは厳しい

暑さにメッチャ弱い私にはきつい

でも、やることだけは沢山ある

この前、誕生日のお祝い代わりに息子家族とランチした

明け方に台風が通過した日

運行情報ではあちこち止まっていたけれど

近くではなかったので出掛けると

運休はあるは10分以上遅れるは信号待ちはあるは

散々な状態ででも運行情報にのらないなんて・・・

でも、日曜日の梅田はお陰で空いていた

初めての店ではなかなか食べない孫

高い方の回転寿司でなくいつものくら寿司で充分だったのに

その代りグランフロントやルクアなどを歩き回り電車も見学

孫は充分満足したようです

帰り際にバイバイのハイタッチの勢いがよかった

今年は天神祭りの花火が気づけるところにいたから

思い出してくれたけれど来年はどうかなぁ~

この夏3年の転勤を終えて娘家族も日本に帰ってきます

でも、普段は遠い所で暮らします

でも、国内にいてくれるとほっとします

昔のように生き物を飼う環境にないのが寂しいですね

色んな小動物や犬も  等々

飼う頭数が減るごとに大きくなっていき

プロフィール写真のピレニアン・マウンテンドックを最後に2頭

この写真は1頭目の子供の頃で膝からあふれるほど大きかった

最近は皆小型犬を飼っているけど

私は今でも超大型犬が大好きです












ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





あっという間に8月になりました

本当に自然環境も色々、自分の環境も色々

今年は時の流れが凄まじい

まだまだ、11月まで気が抜けないし

初めてのことが続くと余計に感じるのでしょう

少しペース配分がわからなくなってきています

昨日は、生駒たけまるホールの展示の搬出でした

プライマリー講師2つ目の活動でしたのでなかなか予測がつかず

写真が上手く撮れてないけど取り敢えず

いつもどうり早めに到着した私

たけまるホールの展示搬出①

たけまるホールの展示搬出②

7月ということで毎年作る笹をこれは自己流

たけまるホールの展示搬出③

5年前に知り合いの喫茶店で1年半展示させてもらったときに

作ったトルコキキョウは今作れと言われても自信なし

たけまるホールの展示搬出④


アレンジ講座2のビーズのティーカップにスプーンを

たけまるホールの展示搬出⑪

スプーンもだけど岡本先生がつぶやいたデミカップ

つぶやかれると作ってしまう私

最近先生もつぶやくと出来てくると感づいたよう

たけまるホールの展示搬出⑤


何度か作って来たホテイ草は今回作り方を変えてみた

苦手な巻き巻きの練習です

たけまるホールの展示搬出⑥

たけまるホールの展示搬出⑦

アンジュフェスタで1本花として出していたシダとスズラン

ギリギリで仕上げたブーケは私にとっては初めてのブーケ仕立てです

たけまるホールの展示搬出⑧

これはしばらく展示用に保存しておく予定です

ボリュームがあるので何かの際には間に合う

たけまるホールの展示搬出⑨

この青麦とラベンダーもしばらく活躍しそうです

たけまるホールの展示搬出⑩


搬出後、次のプライマリー講師の活動の場マイドーム大阪の手芸フェスタ

これに向けての最初の打ち合わせ

何しろ初挑戦なのに抽選の結果1F の入り口から2番目という

最高の場所(今年からワークショップは1Fに)なので目立ってなんぼ

ビーズフラワーの魅力を振りまいてこようと思いますが

来場者数2日間で2~3万人という大きな催し

途中で足らなくなるなんて不細工なことはできないから

準備を怠りなくと思うも来場経験者は私だけらしい

それもここ数年は行けてないから・・・

自分の目的場所を必死で探すも目移りがひどくて

色々たくさん買い込んでいた

そんな中で目立ってなんぼは大変です

さぁ、頑張ろう 












ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
ありがとうございます





FC2プロフ

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2アフィリエイト

アフィリエイト・SEO対策

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アルバム一覧

検索フォーム

リンク

ランキングに参加しています

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

楽天 季節のおすすめ

大好きな花を贈る

大好きピザ

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】