2018.05.27
お天気に恵まれた25~26日
近鉄北生駒駅から10分ほどのギャラリーアンジュ
私の家からだと乗り換えのタイミングが悪いと2時間かかるところ
暑い時に大丈夫かなと思っていたけれど室内は快適でした

入り口ではヤマボウシがお出迎え

セパレという別館がすぐ近くに出来ました
絵画教室などは確かそちらでされるらしいですが
岡本先生のビーズフラワーの講習はこちらで月に1回されています

蕾の開きかけが一般的なヤマボウシと少し違っていたけれど
開ききるとヤマボウシでした

他の方の撮影が出来ないので入口近くの胡蝶蘭を

統一されたブース案内
ここにも参加しているプライマリー講師のスワッグが
優しい雰囲気ですね

この長テーブル1台がビーズフラワーのブース
ビーズが咲いたよさんのキットやお買い得品も並べました

これはレッスン中に仕上げたのを1度載せましたが

私の用意した1本花はスズランとシダ
シダは真っ直ぐだと味気ないのでこんな使い方出来ますと飾り付け


今回2日とも会計をしていたので他のブースは覗けなかったけれど
毎年するようなのでまたゆっくりみせてもらいます
ビーズフラワーに興味がある方はギャラリーアンジュに問い合わせてくださっても
このブログにメールくださってもお答えできます
次の活動は生駒市たけまるホールで7月中ガラスケースに展示のみ
9月にはマイドーム大阪手芸フェスタにも展示販売とワークショップで
11月にはギャラリーアンジュで奈良芸術祭参加の作品展
今年の活動中にお近くの方は是非お越しくださいね
私の活動もスローペースに落としながらも全参加します
なんて言いながら資材を一杯買い込んでるし
カリキュラムもきっちりやらないと・・・
体調管理がしにくい・・・苦手な暑さと闘います

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

近鉄北生駒駅から10分ほどのギャラリーアンジュ
私の家からだと乗り換えのタイミングが悪いと2時間かかるところ
暑い時に大丈夫かなと思っていたけれど室内は快適でした

入り口ではヤマボウシがお出迎え

セパレという別館がすぐ近くに出来ました
絵画教室などは確かそちらでされるらしいですが
岡本先生のビーズフラワーの講習はこちらで月に1回されています

蕾の開きかけが一般的なヤマボウシと少し違っていたけれど
開ききるとヤマボウシでした

他の方の撮影が出来ないので入口近くの胡蝶蘭を

統一されたブース案内
ここにも参加しているプライマリー講師のスワッグが
優しい雰囲気ですね

この長テーブル1台がビーズフラワーのブース
ビーズが咲いたよさんのキットやお買い得品も並べました

これはレッスン中に仕上げたのを1度載せましたが

私の用意した1本花はスズランとシダ
シダは真っ直ぐだと味気ないのでこんな使い方出来ますと飾り付け


今回2日とも会計をしていたので他のブースは覗けなかったけれど
毎年するようなのでまたゆっくりみせてもらいます
ビーズフラワーに興味がある方はギャラリーアンジュに問い合わせてくださっても
このブログにメールくださってもお答えできます
次の活動は生駒市たけまるホールで7月中ガラスケースに展示のみ
9月にはマイドーム大阪手芸フェスタにも展示販売とワークショップで
11月にはギャラリーアンジュで奈良芸術祭参加の作品展
今年の活動中にお近くの方は是非お越しくださいね
私の活動もスローペースに落としながらも全参加します
なんて言いながら資材を一杯買い込んでるし
カリキュラムもきっちりやらないと・・・

体調管理がしにくい・・・苦手な暑さと闘います



ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
2018.05.23
2日間天気がよく湿度も下がっていて快適だったけれど
今日は朝日に眠りを邪魔されないと思ったらどんより空
朝食中には降り出してきてしまった
まぁ、花壇の水やりをしないで済むからいいか
今週に入ってずいぶん蚊が刺し始めた
アレルギー体質の私は蚊に食われただけで腫れて処置をしても・・・
毎年跡形が冬まで残る
蚊よけの塗り薬なども使えないのでやぶ蚊がいなくなるスプレー使うけれど
遊歩道の風が常に吹き抜けている所では効かない
日当たりのよい所ではとっくに咲いてるタチアオイ
うちも咲き始めました
上の方を風なのか人なのか少し折れているけれど何とか・・・

去年沢山実をつけた富有柿は葉っぱが一杯
花は少なそうです
実を結ばない南天の花も咲く一歩手前

去年作品展でお世話になったギャラリーアンジュでは
そこで講習会を開いている人たちが初めてフェスタをします
展示・即売・ワークショップも盛りだくさんです

少しチラシの出来がよくないのですが近鉄北生駒駅から10分程
生駒市真弓2丁目にあります
今回前日の準備は病院なので行けないのですが
開催中の5月25日と26日はずっといる予定です
今回は、母の日に先生がふろーらむでのフェスタで試されたやり方で
1本花をお安く販売してお好きな花で花束が作れるようにとか
小さなブローチをワークショップで作れるとか
今回はプライマリー講師初の活動にもなります
もちろん出来上がったものも販売します
ネットショップの「ビーズが咲いたよ」さんもキットなどを持って来てくださいます
これは岡本先生が判らないところのフォローアップレッスンをしているので
初めての人でも大丈夫です(元々丁寧な説明付き)
天気予報では何とかお天気に恵まれそうです
お近くの方是非1度覗いてみてください
お待ちしていま~す

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

今日は朝日に眠りを邪魔されないと思ったらどんより空
朝食中には降り出してきてしまった

まぁ、花壇の水やりをしないで済むからいいか
今週に入ってずいぶん蚊が刺し始めた

アレルギー体質の私は蚊に食われただけで腫れて処置をしても・・・
毎年跡形が冬まで残る
蚊よけの塗り薬なども使えないのでやぶ蚊がいなくなるスプレー使うけれど
遊歩道の風が常に吹き抜けている所では効かない
日当たりのよい所ではとっくに咲いてるタチアオイ
うちも咲き始めました
上の方を風なのか人なのか少し折れているけれど何とか・・・

去年沢山実をつけた富有柿は葉っぱが一杯
花は少なそうです
実を結ばない南天の花も咲く一歩手前

去年作品展でお世話になったギャラリーアンジュでは
そこで講習会を開いている人たちが初めてフェスタをします
展示・即売・ワークショップも盛りだくさんです

少しチラシの出来がよくないのですが近鉄北生駒駅から10分程
生駒市真弓2丁目にあります
今回前日の準備は病院なので行けないのですが

開催中の5月25日と26日はずっといる予定です

今回は、母の日に先生がふろーらむでのフェスタで試されたやり方で
1本花をお安く販売してお好きな花で花束が作れるようにとか
小さなブローチをワークショップで作れるとか
今回はプライマリー講師初の活動にもなります
もちろん出来上がったものも販売します
ネットショップの「ビーズが咲いたよ」さんもキットなどを持って来てくださいます
これは岡本先生が判らないところのフォローアップレッスンをしているので
初めての人でも大丈夫です(元々丁寧な説明付き)
天気予報では何とかお天気に恵まれそうです
お近くの方是非1度覗いてみてください
お待ちしていま~す


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.05.18
一度熱中症を起こすと2日ほどは体調が思わしくありません
早目に手当てを受けていたけれど私の回復力が落ちているらしいタブン
昨日は掃き掃除だけで室内で過ごすも暑くて
でも、エアコンを入れても30℃設定なので室温30℃では入れなかった
(たぶんまた叱られるでしょうね、担当医に)
今日は朝から曇りがちで体感的にましなので
整形外科でのリハビリの帰りに遊歩道をぶらぶらと
可愛いピンクの昼咲月見草、今年は少ないですね

赤花夕化粧は小さいながらも沢山咲いています

ここで写真を撮るとおじさんが出てくるけれど
今日はいなかったのでザクロの花を

この前までシラーペルピアナが咲いていた場所は
タチアオイだらけに、ゼニアオイがまだみたいですね

花水木の若い実

ヤマボウシは今年長く咲いていますね・・・あっ、虫さん

遊歩道にはこの種類の紫陽花が植栽されています
今からですね~

その足元に青い小花が咲いています
ペンペン草と似たところもあるけれど・・・

皆、花が終わっているのにここだけコデマリが咲いています

今年は沢山咲きそうな金糸梅、このところ咲き方が悪かった

栗の花も咲き始めています

うちの白花紫蘭の顔

MIXで球根を買ったなかの青っぽい紫蘭

全色咲いた紫蘭

今年馬鹿みたいに咲くニラの花

どうして今年はこんなに咲くの

ハナニラはよく似ているけれど食べられない方

今年は菊が先っぽだけ枯れているのが多い
切ろうかな
もう、季節的に遅いかな・・・
最近はゆっくり花を観ながら歩くには日差しがきつくて
なかなか歩かなかった
見つけた花をビーズでという私の基礎が崩れている
まぁ、カリキュラムに沿って時々挟み込むことが1年半
今年は特に作る事に追われている
たまにはいいけれど続くと疲れが溜まるので
この前みたいに担当医に叱られることに
ここまで回復するのに10年かかっているから
元の木阿弥になるよと言われればチョット怖い
一気に作るのを止めてボチボチ作り貯めようと思います

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

早目に手当てを受けていたけれど私の回復力が落ちているらしいタブン
昨日は掃き掃除だけで室内で過ごすも暑くて
でも、エアコンを入れても30℃設定なので室温30℃では入れなかった

(たぶんまた叱られるでしょうね、担当医に)
今日は朝から曇りがちで体感的にましなので
整形外科でのリハビリの帰りに遊歩道をぶらぶらと
可愛いピンクの昼咲月見草、今年は少ないですね

赤花夕化粧は小さいながらも沢山咲いています

ここで写真を撮るとおじさんが出てくるけれど
今日はいなかったのでザクロの花を

この前までシラーペルピアナが咲いていた場所は
タチアオイだらけに、ゼニアオイがまだみたいですね

花水木の若い実

ヤマボウシは今年長く咲いていますね・・・あっ、虫さん

遊歩道にはこの種類の紫陽花が植栽されています
今からですね~

その足元に青い小花が咲いています
ペンペン草と似たところもあるけれど・・・


皆、花が終わっているのにここだけコデマリが咲いています

今年は沢山咲きそうな金糸梅、このところ咲き方が悪かった

栗の花も咲き始めています

うちの白花紫蘭の顔

MIXで球根を買ったなかの青っぽい紫蘭

全色咲いた紫蘭

今年馬鹿みたいに咲くニラの花

どうして今年はこんなに咲くの


ハナニラはよく似ているけれど食べられない方

今年は菊が先っぽだけ枯れているのが多い
切ろうかな

最近はゆっくり花を観ながら歩くには日差しがきつくて
なかなか歩かなかった

見つけた花をビーズでという私の基礎が崩れている
まぁ、カリキュラムに沿って時々挟み込むことが1年半
今年は特に作る事に追われている
たまにはいいけれど続くと疲れが溜まるので
この前みたいに担当医に叱られることに
ここまで回復するのに10年かかっているから
元の木阿弥になるよと言われればチョット怖い
一気に作るのを止めてボチボチ作り貯めようと思います


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.05.16
今日は年に1度の眼科検診の日
本来はアンジュフェスタの25日だったので
判った時点で変更していました
いつもは午前中にしているけれど変更だったので15:00になっていた
今日は昨日より朝から蒸し暑く時間通りにいくと大変と思い
ランチを途中で食べる時間に出掛けた
早目に病院に着いて待合スペースにいたら
眼科の待合スペースが特に暑かったらしく熱中症気味に
意識が飛ぶ一歩手前で気づいたのと受付の人が同時だったよう
涼しい場所に移動して手当てを受けたのでなんとか・・・
2時間後の予約時間には回復していた
「今日どうする?」って看護婦さんに聞かれたけれど
また別の日に行くのはしんどいし帰りが危なければタクシーにするからと
今日、予定どうりに検診は終了、今年も明らかな変化なしで
帰りは17時前で曇り始めて風が吹いて少しましになっていた
3ヶ月分の目薬はしっかりと早めにもらえたし(もう、空いている時間)
今朝、出掛ける前に昨日のレッスンで完成した中級のアネモネとコスモスを




自然光で撮るのが一番ですね
今日はもう宿題はしないで明日から次の課題に
苦手なバラの仕立てはいくつか作らないと出来そうにないけど・・・
昨日しょうもないミスを連発していたからゆっくり確認しながら

アイスのストックをシャーベット系に変えて増やさないと
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


本来はアンジュフェスタの25日だったので
判った時点で変更していました
いつもは午前中にしているけれど変更だったので15:00になっていた
今日は昨日より朝から蒸し暑く時間通りにいくと大変と思い
ランチを途中で食べる時間に出掛けた
早目に病院に着いて待合スペースにいたら
眼科の待合スペースが特に暑かったらしく熱中症気味に
意識が飛ぶ一歩手前で気づいたのと受付の人が同時だったよう
涼しい場所に移動して手当てを受けたのでなんとか・・・

2時間後の予約時間には回復していた
「今日どうする?」って看護婦さんに聞かれたけれど
また別の日に行くのはしんどいし帰りが危なければタクシーにするからと
今日、予定どうりに検診は終了、今年も明らかな変化なしで

帰りは17時前で曇り始めて風が吹いて少しましになっていた

3ヶ月分の目薬はしっかりと早めにもらえたし(もう、空いている時間)
今朝、出掛ける前に昨日のレッスンで完成した中級のアネモネとコスモスを





自然光で撮るのが一番ですね
今日はもう宿題はしないで明日から次の課題に
苦手なバラの仕立てはいくつか作らないと出来そうにないけど・・・
昨日しょうもないミスを連発していたからゆっくり確認しながら



アイスのストックをシャーベット系に変えて増やさないと

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.05.15
昨日も結構日差しが強かったけれど
今朝は最低気温から高く最高気温に至っては30℃に迫る勢い
暑いです
明日は湿度迄上がり蒸し暑くなるそうです
うちの花壇の紫蘭はドクダミをかき分けると白も咲いていました
今年は葉っぱがしっかりの割に花は控えめ
葉っぱにピントが合ってしまいました

今年は体調的に草引きをさぼったためにドクダミが全体にはびこっています

ユキノシタも全く葉っぱが見えませんがかなり増殖しています

お隣さんが鉢から降ろしたミニザクロのそばにヒオウギまで咲いています
前に植わっていたヒオウギに比べて背が高いのでビックリ

シロツメクサはまだあまり咲いていませんが葉っぱはいっぱいでています
四つ葉は見たところないようです
今日レッスンで仕上げたのは
アレンジⅡのビーズのティーカップのパーツを最初に作った時に
小花の茎を間違ってグリーンでしていたものを
先生が見逃さずにリースを別に作りましょうと言われたので

アネモネの花と葉っぱを散らしてスワッグ仕立てに
苦手なリボンも去年奈良近鉄の催しで買っていたリボンがピッタリ

まるでその為に買って置いたようです(リボンのストックも増えている)
これは5月25~26日のアンジュフェスタにもっていきます
もし、売れてしまったらまた作りたいと思ったからです
リースは苦手、リボンの扱いも苦手という私にとって少し進歩しました
カリキュラムもアネモネ・コスモスも仕上げたけれど・・・
背が高くて明日にでも写真を撮り直してから・・・

アンジュフェスタの準備が・・・小さなお花屋さんをメインに
ビーズフラワーも展示・販売・ワークショップで参加します
搬入日が通院の日と重なったので
今日、岡本先生に私の作ったもののほとんどをお持ち帰りして頂いて
残りは当日オープン前に持参します
さぁ、チョット気合いを入れてカリキュラムの宿題もしないと
段々一筋縄ではいかなくなってきた
今日も次のパーツの説明を受けて少し作っていたが
しょっぱなから引っ掛かってうまくいかない
どうするん状態に陥って挙句に判断ミス連発
他に作りたい病も出てきているので1つずつ片付けていかないと

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

今朝は最低気温から高く最高気温に至っては30℃に迫る勢い
暑いです
明日は湿度迄上がり蒸し暑くなるそうです

うちの花壇の紫蘭はドクダミをかき分けると白も咲いていました
今年は葉っぱがしっかりの割に花は控えめ
葉っぱにピントが合ってしまいました

今年は体調的に草引きをさぼったためにドクダミが全体にはびこっています

ユキノシタも全く葉っぱが見えませんがかなり増殖しています

お隣さんが鉢から降ろしたミニザクロのそばにヒオウギまで咲いています
前に植わっていたヒオウギに比べて背が高いのでビックリ


シロツメクサはまだあまり咲いていませんが葉っぱはいっぱいでています

四つ葉は見たところないようです
今日レッスンで仕上げたのは
アレンジⅡのビーズのティーカップのパーツを最初に作った時に
小花の茎を間違ってグリーンでしていたものを
先生が見逃さずにリースを別に作りましょうと言われたので

アネモネの花と葉っぱを散らしてスワッグ仕立てに
苦手なリボンも去年奈良近鉄の催しで買っていたリボンがピッタリ

まるでその為に買って置いたようです(リボンのストックも増えている)
これは5月25~26日のアンジュフェスタにもっていきます
もし、売れてしまったらまた作りたいと思ったからです

リースは苦手、リボンの扱いも苦手という私にとって少し進歩しました
カリキュラムもアネモネ・コスモスも仕上げたけれど・・・
背が高くて明日にでも写真を撮り直してから・・・

アンジュフェスタの準備が・・・小さなお花屋さんをメインに
ビーズフラワーも展示・販売・ワークショップで参加します
搬入日が通院の日と重なったので
今日、岡本先生に私の作ったもののほとんどをお持ち帰りして頂いて
残りは当日オープン前に持参します

さぁ、チョット気合いを入れてカリキュラムの宿題もしないと
段々一筋縄ではいかなくなってきた
今日も次のパーツの説明を受けて少し作っていたが
しょっぱなから引っ掛かってうまくいかない
どうするん状態に陥って挙句に判断ミス連発

他に作りたい病も出てきているので1つずつ片付けていかないと



ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.05.12
目まぐるしい天候変化の中昨日今日は
そんな昨日は近鉄上本町トーカイのディスプレー変更の日でした
普段私がなかなか見れない花やディスプレーがじっくり観れる最高のひと時
全面ガラスの中難しいディスプレーです
今月はバラですね

ビーズが咲いたよの堀口さんが来られると聞いて夕方まで残っていました
久しぶりにお目にかかったので話していて
広島ビーズが無くなって手に入らないと思っていたビーズが・・・
堀口さんの鋭い観察眼で特徴が判り問い合わせてくださってわかりました
手元に残っていたビーズをきちんと観察できていなかったのですね
それにしても今のスマホのカメラの機能には脱帽でした
帰路に着くとルンルン気分が・・・電車の激混みで疲労困憊に
ぎっくり腰にならなくて良かった~~~
我が家の花壇ではやっと紫蘭が咲き始めましたが
まだ白が咲いていません
この紫蘭も厳密に言うと名前が長いのですが・・・くちあか(口紅)何とか

昨日宅急便を帰宅後受け取ると娘からの母の日プレゼントでした
(受け取り時間夕方以降にしといて良かった)

今年はラングドシャ付きでした

今朝になってベランダでも撮影

これだけの株維持できるかな~
どんどん花が増えて嬉しいけれど維持が大変になってきますね
今年のアマリリスの原因がわからないと植え替えもしづらくなる

って、休憩してないでさっさと次の用事に切り替えないと
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


そんな昨日は近鉄上本町トーカイのディスプレー変更の日でした
普段私がなかなか見れない花やディスプレーがじっくり観れる最高のひと時
全面ガラスの中難しいディスプレーです
今月はバラですね

ビーズが咲いたよの堀口さんが来られると聞いて夕方まで残っていました
久しぶりにお目にかかったので話していて
広島ビーズが無くなって手に入らないと思っていたビーズが・・・
堀口さんの鋭い観察眼で特徴が判り問い合わせてくださってわかりました

手元に残っていたビーズをきちんと観察できていなかったのですね
それにしても今のスマホのカメラの機能には脱帽でした
帰路に着くとルンルン気分が・・・電車の激混みで疲労困憊に

ぎっくり腰にならなくて良かった~~~
我が家の花壇ではやっと紫蘭が咲き始めましたが
まだ白が咲いていません
この紫蘭も厳密に言うと名前が長いのですが・・・くちあか(口紅)何とか


昨日宅急便を帰宅後受け取ると娘からの母の日プレゼントでした
(受け取り時間夕方以降にしといて良かった)

今年はラングドシャ付きでした


今朝になってベランダでも撮影

これだけの株維持できるかな~
どんどん花が増えて嬉しいけれど維持が大変になってきますね
今年のアマリリスの原因がわからないと植え替えもしづらくなる


って、休憩してないでさっさと次の用事に切り替えないと

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.05.10
ゴールデンウィークも終わり皆が通常に戻ったようですね
でも、今年のお天気は何とも目まぐるしいままです
暑いくらいの日があるかと思えば3月末並みの気温になったり
暑いのが苦手な私には涼しい方がありがたいけれど
花達はそうもいかず狂いっ放しです
今日の出先では泰山木に蕾ができていました
次行く時には咲いているかな
いつもなら2週間目だけど今月は来週にも行くから

今のうちのベランダでは、初めてミニバラが咲きました

先日出てきたのはどうやら藤で正解みたいですね

今年鉢がきゅうきゅうになっていたアマリリス
植え替えて2つは葉っぱだけ、1つは花芽が・・・


えっ、そのまま・・・

どうしたことでしょうか
アマリリスの花の色が抜けています
去年は2つだけだったけれど赤い花が咲いていた

何が悪かったのでしょう
いつもと同じカインズで土を買ってきたから・・・
土の成分が変わったのでしょうか
全くわからないまま、元気がもらえない色にがっくり 〇| ̄|_
来年はどうなるのでしょうね~~~(´・ω・`)
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

でも、今年のお天気は何とも目まぐるしいままです
暑いくらいの日があるかと思えば3月末並みの気温になったり
暑いのが苦手な私には涼しい方がありがたいけれど
花達はそうもいかず狂いっ放しです
今日の出先では泰山木に蕾ができていました
次行く時には咲いているかな

いつもなら2週間目だけど今月は来週にも行くから


今のうちのベランダでは、初めてミニバラが咲きました

先日出てきたのはどうやら藤で正解みたいですね

今年鉢がきゅうきゅうになっていたアマリリス
植え替えて2つは葉っぱだけ、1つは花芽が・・・


えっ、そのまま・・・

どうしたことでしょうか

アマリリスの花の色が抜けています
去年は2つだけだったけれど赤い花が咲いていた

何が悪かったのでしょう
いつもと同じカインズで土を買ってきたから・・・
土の成分が変わったのでしょうか

全くわからないまま、元気がもらえない色にがっくり 〇| ̄|_
来年はどうなるのでしょうね~~~(´・ω・`)
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2018.05.02
先日来、亡くなった母の実家の法事でイライラがつのり
ゴールデンウィークに突入した29日法事の当日には
言えるだけのことを徹底的に言って説得に努めて
年老いた叔母の代わりに叔母が到着前に怒り倒した
その後到着した叔母たちが色々言っていたら
以前よりは素直に聞いてくれると思ったらしい
やれやれ、まだ油断は出来ないけれど聞く耳を持たなかったのが
少しは前向きになったみたい
怒ったかいがあったと思いたい
(-.-)~~~
そんなこんなで1年で一番しんどい時期にカリカリイライラ
ビーズに向かっても形が整わないし気力もなかった
やっと抜け出せて昨日大阪サンセイでの定期レッスンに参加
先生にいっぱい修正点を言ってもらって修正してきました
そのうちの1つは何とか完成形が見えてきたもの
アレンジⅡのビーズのティーカップ
1回目ではスプーンが欲しいとかデミタスカップもとか

先生の注文多くない

デミタスカップは2つの違い判るでしょうか
同じTOHOの121を使っていますが・・・
ちなみに先生は左が好みだそうですが
私は右が好みなのです、これは白いビーズを使うときの私のこだわり

途中でイライラの為に少しまだ修正が必要ですが・・・

スプーンは1度目が納得できず

作り直したけれど持ち手の先が・・・

目立ち過ぎて先生が左のように直してくれたので
右は私が・・・
巻き方反対になっているけれど
これはこれでいいとして
いずれ時間が出来た時にまたビーズのカップを作りたいです
何年か前から作りたかった物だったのです
これ以外にカリキュラムの仕立ては判っていたけどやり直し
先生が見本を見せてくれたので次回はちゃんとしたいです
その他に今月にあるアンジュフェスタに参加するので
その準備やカリキュラムと作りたい意欲が充実してきたので
しばらくイライラはお預けしておいて、頑張りましょう
楽しくビーズワーク出来るのが1番
心の栄養にもなりますね
連休の合間の平日の今日リハビリもしてきた
その帰りの買い物中、チョット贅沢なものを買ってしまった

あまり果物をそのまま食べることをしない私ですが
興味をそそられて、¥350+税 なのを買ってしまった
奈良の生産品のようで甘くて美味しかったです
直径10cm弱の容器なので贅沢です
何日かお天気が続いていましたが昼過ぎから雨が
大雨になるかもと言われていたけどシトシトだけで
植木鉢が全く濡れないので水をたっぷりあげて
さぁ、また作るぞう~~~
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

ゴールデンウィークに突入した29日法事の当日には
言えるだけのことを徹底的に言って説得に努めて
年老いた叔母の代わりに叔母が到着前に怒り倒した
その後到着した叔母たちが色々言っていたら
以前よりは素直に聞いてくれると思ったらしい
やれやれ、まだ油断は出来ないけれど聞く耳を持たなかったのが
少しは前向きになったみたい
怒ったかいがあったと思いたい

そんなこんなで1年で一番しんどい時期にカリカリイライラ

ビーズに向かっても形が整わないし気力もなかった
やっと抜け出せて昨日大阪サンセイでの定期レッスンに参加
先生にいっぱい修正点を言ってもらって修正してきました
そのうちの1つは何とか完成形が見えてきたもの
アレンジⅡのビーズのティーカップ
1回目ではスプーンが欲しいとかデミタスカップもとか

先生の注文多くない


デミタスカップは2つの違い判るでしょうか

同じTOHOの121を使っていますが・・・
ちなみに先生は左が好みだそうですが
私は右が好みなのです、これは白いビーズを使うときの私のこだわり

途中でイライラの為に少しまだ修正が必要ですが・・・

スプーンは1度目が納得できず

作り直したけれど持ち手の先が・・・

目立ち過ぎて先生が左のように直してくれたので
右は私が・・・

これはこれでいいとして
いずれ時間が出来た時にまたビーズのカップを作りたいです
何年か前から作りたかった物だったのです
これ以外にカリキュラムの仕立ては判っていたけどやり直し
先生が見本を見せてくれたので次回はちゃんとしたいです
その他に今月にあるアンジュフェスタに参加するので
その準備やカリキュラムと作りたい意欲が充実してきたので
しばらくイライラはお預けしておいて、頑張りましょう

楽しくビーズワーク出来るのが1番
心の栄養にもなりますね
連休の合間の平日の今日リハビリもしてきた
その帰りの買い物中、チョット贅沢なものを買ってしまった

あまり果物をそのまま食べることをしない私ですが
興味をそそられて、¥350+税 なのを買ってしまった
奈良の生産品のようで甘くて美味しかったです
直径10cm弱の容器なので贅沢です

何日かお天気が続いていましたが昼過ぎから雨が

大雨になるかもと言われていたけどシトシトだけで
植木鉢が全く濡れないので水をたっぷりあげて
さぁ、また作るぞう~~~

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

