2014.11.25
連休中はとても天気が良かったのですが・・・
今日は未明から土砂降りに
え~~
まぁ、風がなかったのが救いです
出掛ける予定日に雨が降るとテンションが滅茶苦茶下がる私ですが
今日ばかりはそんなこと言っていられません
そのうちに少し雨が弱まった頃合いで出発

心斎橋駅に着いたら雨の平日なのに結構人がいる
旅行者も多いのでしょうが昼時なのもありますね
博労町(ばくろうちょう)に向かうのに心斎橋筋から御堂筋に出ると

イチョウが雨に洗われて綺麗です
幹に大きなリボン
がありますね
夜にライトアップするので配線や器具を隠すためです


日がよく当たる所と少ない所で色合いが全く違います
雨の日の紅葉が綺麗だから本当は箕面にでも行くと良いのですが・・・
今日の目的地手前には

その先にはデュランタが・・・初めて実を見ました
近所のデュランタは全く実がならないのです


さて、目的地はビーズファクトリー大阪店でビーズフラワー sachiさんの1DAYレッスンです
以前とまと工房さんとご縁があったのですが廃業されたので
大阪で活動されてるお弟子さんとしてうかがっていましたが
健康上のこともありレッスンに通うことなく過ごしていました
そんな中、クリスマス飾りの1DAYレッスンが告知されました
額に飾ることをしたことがないので参加させていただきました
ポインセチアを作るのですが、初っぱなで「あれ
裏から
」
えっ
違うの
またですね
自己流で形を実際の花や葉っぱに近づける事だけを考えていたので
やり方が違うのですが表と裏の違いにあまり影響がないので
そのまま慣れた向きで進めることになりました
少しのパーツにもかかわらず形がなかなか揃わない・・・
ワイヤーにほとんど無意識に添えていた指が原因でした
意識して作るとだんだん揃い始めたので忘れないようにしよう
台の上で置くとこういう具合
-後ろに支えがあります

紐で下げるとこういう具合

私の狙った角度は・・・目線より少しうえで前に傾けない状態

今までグルーガンを使ったことがなく買うにも種類があって困っていました
今日は初グルーガンで完成しました

1DAYレッスンは無事終了、作るパーツが少ない物だったので
疲れるというほどもなく、雨が上がった帰路に
買い物をする元気がありました
壊さないように気をつけて持って帰ってきました
また沢山の新しい事を覚えました
のようにボチボチとたまにジャンプして
ビーズフラワーの結果はいつでるか判りませんが
出来るだけコツコツと沢山作って行こうと思います
たまに他の物もはさんで気長にやりましょう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

今日は未明から土砂降りに


まぁ、風がなかったのが救いです

出掛ける予定日に雨が降るとテンションが滅茶苦茶下がる私ですが
今日ばかりはそんなこと言っていられません

そのうちに少し雨が弱まった頃合いで出発


心斎橋駅に着いたら雨の平日なのに結構人がいる

旅行者も多いのでしょうが昼時なのもありますね

博労町(ばくろうちょう)に向かうのに心斎橋筋から御堂筋に出ると

イチョウが雨に洗われて綺麗です

幹に大きなリボン

夜にライトアップするので配線や器具を隠すためです


日がよく当たる所と少ない所で色合いが全く違います

雨の日の紅葉が綺麗だから本当は箕面にでも行くと良いのですが・・・

今日の目的地手前には

その先にはデュランタが・・・初めて実を見ました
近所のデュランタは全く実がならないのです


さて、目的地はビーズファクトリー大阪店でビーズフラワー sachiさんの1DAYレッスンです
以前とまと工房さんとご縁があったのですが廃業されたので
大阪で活動されてるお弟子さんとしてうかがっていましたが
健康上のこともありレッスンに通うことなく過ごしていました
そんな中、クリスマス飾りの1DAYレッスンが告知されました
額に飾ることをしたことがないので参加させていただきました

ポインセチアを作るのですが、初っぱなで「あれ


えっ



自己流で形を実際の花や葉っぱに近づける事だけを考えていたので
やり方が違うのですが表と裏の違いにあまり影響がないので

そのまま慣れた向きで進めることになりました
少しのパーツにもかかわらず形がなかなか揃わない・・・
ワイヤーにほとんど無意識に添えていた指が原因でした
意識して作るとだんだん揃い始めたので忘れないようにしよう

台の上で置くとこういう具合


紐で下げるとこういう具合


私の狙った角度は・・・目線より少しうえで前に傾けない状態

今までグルーガンを使ったことがなく買うにも種類があって困っていました
今日は初グルーガンで完成しました


1DAYレッスンは無事終了、作るパーツが少ない物だったので
疲れるというほどもなく、雨が上がった帰路に
買い物をする元気がありました
壊さないように気をつけて持って帰ってきました

また沢山の新しい事を覚えました


ビーズフラワーの結果はいつでるか判りませんが
出来るだけコツコツと沢山作って行こうと思います
たまに他の物もはさんで気長にやりましょう



ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
2014.11.23
昨夜の長野北部の地震は寝る前だったので
ドキドキしてなかなか寝付けませんでした
被害に遭われて今日も心細い思いをされている方に
お見舞い申し上げます
今日も余震が続いているようで不安な夜がまた・・・
たくさんの断層がある地域で地震の多い地域に入っているようです
ライフラインが寸断されているばかりか
灯油タンクなどが倒れて漏れ出しているとか
電気が開通したときが怖いですね
これ以上ひどくならないことを願っています
先日チョット頑張り過ぎた腕は
案の定ですが、ゆっくりストレッチしながら動かしています
頸椎がおおもとなのが判っているのでしびれさえ出なければ
以前子供用ビーズキットのフクロウを作ったのを
思い出しながら手元にある材料で作ってみました
キットでは中に綿を入れるようになっていたけど
今回はプラビーズを大中2つ重ねていれました


フクロウの高さが約4cmと大きいので作り安かったけど
Tピンを曲げるのと2重カンをはめ込むのに手間取り
2重カンが開いていますね
動く目玉がないのでビーズで代用
私的にはこの方が好きです
来年の干支も作らないといけないし
25日火曜日にはまた1DAYレッスンに行くことにしたので
今日明日は難しいことは抜きで過ごす予定です

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ドキドキしてなかなか寝付けませんでした
被害に遭われて今日も心細い思いをされている方に
お見舞い申し上げます

今日も余震が続いているようで不安な夜がまた・・・
たくさんの断層がある地域で地震の多い地域に入っているようです
ライフラインが寸断されているばかりか
灯油タンクなどが倒れて漏れ出しているとか
電気が開通したときが怖いですね
これ以上ひどくならないことを願っています

先日チョット頑張り過ぎた腕は

案の定ですが、ゆっくりストレッチしながら動かしています
頸椎がおおもとなのが判っているのでしびれさえ出なければ

以前子供用ビーズキットのフクロウを作ったのを
思い出しながら手元にある材料で作ってみました
キットでは中に綿を入れるようになっていたけど
今回はプラビーズを大中2つ重ねていれました


フクロウの高さが約4cmと大きいので作り安かったけど
Tピンを曲げるのと2重カンをはめ込むのに手間取り
2重カンが開いていますね

動く目玉がないのでビーズで代用
私的にはこの方が好きです

来年の干支も作らないといけないし
25日火曜日にはまた1DAYレッスンに行くことにしたので
今日明日は難しいことは抜きで過ごす予定です




ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.21
今朝は目覚めたときはブルッ
室温は1℃下がっただけ、そう外気温が下がっていたみたい
その後朝食をとっていると暖かくなって
リハビリに出るにも
がでて
に乗るのに手袋もいらない
こういうのを小春日和と今日からいえるそうです
旧暦の11月に入らないと言葉として使わないそうですね
ルンルンで遠い方のスーパーにまわるほど
単純
でも1番の目的だった軽いけどかさばる物がダイソーになく
あえなく撃沈
・・・店舗によって売れ筋が違うから
これならもう1つのダイソーに行けばよかった
距離では同じくらいだけどトラックターミナルを通るのが嫌で・・・
今度バスで行こうか
酔うしなぁ~~~
そんなことを思いながら知人の店に寄ると
ひっくりかえっていた
人ではないよ
暖かいしウィンドブレーカーを脱いでお手伝いをしていました
帰りにとりたての茎ブロッコリーと中抜きをもらって
夕飯に美味しくいただきました
撮り忘れました
地元の無農薬野菜とこの時期わらやもみがら、ぬかが売れるのです
えんどうの苗などに敷くらしいのですが・・・聞いたけど忘れました
袋に詰めたり、新聞で巻いたりいつもより手間がかかるのですね
農家もあるけど貸し農園で使う人は何処で手に入るか探してるようです
追いつかないので店頭で包装しながらの販売になりました
貸し農園もお世話が大変ですね
家からチョット離れている人が作業に使うものを手に入れるのって大変
写真を撮る暇がなかったけど手のこむらがえりが
今日の奮闘を「無理すんなよ」って言っています
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

室温は1℃下がっただけ、そう外気温が下がっていたみたい
その後朝食をとっていると暖かくなって
リハビリに出るにも


こういうのを小春日和と今日からいえるそうです
旧暦の11月に入らないと言葉として使わないそうですね
ルンルンで遠い方のスーパーにまわるほど

でも1番の目的だった軽いけどかさばる物がダイソーになく
あえなく撃沈

これならもう1つのダイソーに行けばよかった

距離では同じくらいだけどトラックターミナルを通るのが嫌で・・・
今度バスで行こうか

そんなことを思いながら知人の店に寄ると
ひっくりかえっていた


暖かいしウィンドブレーカーを脱いでお手伝いをしていました
帰りにとりたての茎ブロッコリーと中抜きをもらって

夕飯に美味しくいただきました


地元の無農薬野菜とこの時期わらやもみがら、ぬかが売れるのです
えんどうの苗などに敷くらしいのですが・・・聞いたけど忘れました

袋に詰めたり、新聞で巻いたりいつもより手間がかかるのですね
農家もあるけど貸し農園で使う人は何処で手に入るか探してるようです
追いつかないので店頭で包装しながらの販売になりました
貸し農園もお世話が大変ですね
家からチョット離れている人が作業に使うものを手に入れるのって大変
写真を撮る暇がなかったけど手のこむらがえりが

今日の奮闘を「無理すんなよ」って言っています

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.17
今日は朝から
と
が半分こ
雨の予報が全く外れた1日でした
リハビリで1週間ぶりの友人の表情をみて愕然
いくら一回り年上の友人といえど今日は・・・
気になりながらお喋りをするのも歩くのも・・・
チョットした階段も片足ずつ下りてる
「昨日1日中外に出なかったから足が痛い」 イヤイヤそうゆう次元では
買い物も月曜はいつもたくさんするけど
思いながらも口には出さず
牛乳まだあるの? とか、この葉物野菜綺麗だよとか・・・
帰り道別れ際の公園をぶらぶら




その公園も下草を刈ってしまうといつもより土がむき出しに
イチョウは日がよく当たるから色づいていたけど
ここに紅葉がないのが残念



そして友人とは別れ帰宅をしたけれど
どうにも気になって頂物をお裾分けという口実で
友人宅へ行くと家の中は真っ暗
昼間電気をつけないといけない環境は我が家も同じだけど
買い物に出た時のジャンパーを着たまま
真っ暗な中でテレビをみていた
やばいんじゃないのと出そうになる声を押し殺して
電気をとにかく点けて玄関前の鉢を観ながらお喋りして
外出時の上着は変えないと菌を持ち込むからとか
デイサービスに行ってるご主人に菌ついたらわるいから
着替えようね~とぼちぼちはさみながら
チョットましになって買ってきた「野菜炊いとかないと」と
用事を始める意欲をみせたので帰ってきた
もちろん老々介護状態でも
夕方には息子の嫁さんが深夜には息子が店から帰っては来る
でもなぁ、気づいているかなぁ~9時には2人とも寝るし
今週はもうリハビリではタイミングあわないし・・・
レジでぼ~っとしてて「手提げ袋をお持ちですか?」
と聞かれても聞いてないことがあって
代わりに「はい」と答えていたのがいけないのか
色んなことを考えながら工事だらけ
の道を帰宅したけど
私にはどうにも出来ないこと
自分は一人暮らしだから誰が気づいてくれるのだろうとか
自分より元気だった友人も歳には勝てないとか
あまり深く考えたくないというのが正直なところ
メンテナンスだけはしながらビーズフラワーをやろう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


雨の予報が全く外れた1日でした

リハビリで1週間ぶりの友人の表情をみて愕然
いくら一回り年上の友人といえど今日は・・・
気になりながらお喋りをするのも歩くのも・・・
チョットした階段も片足ずつ下りてる
「昨日1日中外に出なかったから足が痛い」 イヤイヤそうゆう次元では
買い物も月曜はいつもたくさんするけど
思いながらも口には出さず
牛乳まだあるの? とか、この葉物野菜綺麗だよとか・・・
帰り道別れ際の公園をぶらぶら




その公園も下草を刈ってしまうといつもより土がむき出しに
イチョウは日がよく当たるから色づいていたけど
ここに紅葉がないのが残念



そして友人とは別れ帰宅をしたけれど

どうにも気になって頂物をお裾分けという口実で
友人宅へ行くと家の中は真っ暗

昼間電気をつけないといけない環境は我が家も同じだけど
買い物に出た時のジャンパーを着たまま
真っ暗な中でテレビをみていた

やばいんじゃないのと出そうになる声を押し殺して
電気をとにかく点けて玄関前の鉢を観ながらお喋りして
外出時の上着は変えないと菌を持ち込むからとか
デイサービスに行ってるご主人に菌ついたらわるいから
着替えようね~とぼちぼちはさみながら
チョットましになって買ってきた「野菜炊いとかないと」と
用事を始める意欲をみせたので帰ってきた

もちろん老々介護状態でも
夕方には息子の嫁さんが深夜には息子が店から帰っては来る
でもなぁ、気づいているかなぁ~9時には2人とも寝るし
今週はもうリハビリではタイミングあわないし・・・
レジでぼ~っとしてて「手提げ袋をお持ちですか?」
と聞かれても聞いてないことがあって
代わりに「はい」と答えていたのがいけないのか

色んなことを考えながら工事だらけ

私にはどうにも出来ないこと

自分は一人暮らしだから誰が気づいてくれるのだろうとか
自分より元気だった友人も歳には勝てないとか
あまり深く考えたくないというのが正直なところ
メンテナンスだけはしながらビーズフラワーをやろう


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.15
ずいぶんと朝晩の気温が下がってきました
でも、
の今日は風もなく暖かい
北海道では25cmも
が1晩で積もったとテレビで
狭い日本でもずいぶんと違いますね
私はと言えば苦手なリースをこねくりまわしています
花の中心部にカラーパールがなかったので
ドロップビーズをカラフルに入れてみました


フォーミングもままならず
少し茎が長すぎる
葉っぱはワークショップの時よりも明るい色のTOHO No.167を真鍮ワイヤーで
そのためフローラテープを白にしてみたけどチョットやり過ぎですね


深緑色のドアにつけると・・・
余計にボロがでてきたような
ワークショップでは秋色リースだったけど
これは春色リース

どっちにしても試作で終わったのは確かですね

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
でも、

北海道では25cmも

狭い日本でもずいぶんと違いますね
私はと言えば苦手なリースをこねくりまわしています

花の中心部にカラーパールがなかったので
ドロップビーズをカラフルに入れてみました


フォーミングもままならず

少し茎が長すぎる

葉っぱはワークショップの時よりも明るい色のTOHO No.167を真鍮ワイヤーで
そのためフローラテープを白にしてみたけどチョットやり過ぎですね


深緑色のドアにつけると・・・
余計にボロがでてきたような

ワークショップでは秋色リースだったけど
これは春色リース


どっちにしても試作で終わったのは確かですね




ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.13
今日は昼間の気温が朝より3℃ほど上がっただけでした
他の人は寒いと思ったようですが
私は着ている物を脱ぐ必要もなく
とても快適にお出かけができました

これです
トールペイントの展示即売と体験のフロアが2つ
オープン時に入場したので気になっていたコーナーで足を止めました
以前、大丸でもいらしてたようですが人が多くて見れなくて
今回は私1人のときからデモンストレーションを始めてくれました
湯口千恵子さんのスタンプを用いたペイントです
手が震えやすい私にはいいかもと思いながら・・・
スタンプといってもあなどるなかれで
とても細やかな表情がでます
意外な材料の使い方や入手手段など・・・
気づくと回りは人がいっぱいに
あとから来た人に最初の説明に移ったときに離れ
スタンプなども観ていたけれど図案が決まっていない段階では
購入までは至らずネット購入出来る事を確認しました
別フロアーに移動してすぐに「ペイントのデモンストレーションが始まります」
声に誘われて行って観るとなんと武藤晶子先生でした
今年ABCクラフトで店頭講習をしていただいた方でした

これを描いてきた講習でした
水彩絵の具と同じように色を混ぜて作るのでびっくりしました
今日も6色あればなんでも色が作れると説明しながら
1本の絵筆で次々と描いていかれて集まった人が衝撃を受けていました
私は圧倒されるばかりでため息ばかりが・・・
スタンプでベースを作って描き足していくのが私には良いのかも
色は混ぜて作れるから絵の具はあるし
大事な図案を決めないと・・・何にしようかなぁ
JDPA関西支部展が堺筋本町から少し東に行ったところだったので
そのまま心斎橋筋商店街までぶ~らぶら
心斎橋駅までを買い物や休憩をしながら歩いて
あとは電車で帰るだけ
(以前は谷町に住んでいたので勝手がわかるので楽チン)
やっと、歩いていても暑くならず歩きやすい季節です
発作を起こさないように喉だけは常にガムを噛みながら保護
涼しいと楽ですね~あまり寒くなると電車や店内で上着が邪魔に
お隣さんはあべのハルカスに行ったそうで
お天気がすっきりしていたのでよかったみたい
+500円で上がれるヘリポートにも上がったそうです
今度はハルカスに行こうかなぁ~~~
その前に今月はもう1つ大事な講習があるから
高い
所はチョット控えておいてもハルカスは逃げないし
それまでに出来る事をやっておきましょう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
他の人は寒いと思ったようですが
私は着ている物を脱ぐ必要もなく
とても快適にお出かけができました

これです

トールペイントの展示即売と体験のフロアが2つ
オープン時に入場したので気になっていたコーナーで足を止めました
以前、大丸でもいらしてたようですが人が多くて見れなくて
今回は私1人のときからデモンストレーションを始めてくれました
湯口千恵子さんのスタンプを用いたペイントです
手が震えやすい私にはいいかもと思いながら・・・
スタンプといってもあなどるなかれで
とても細やかな表情がでます
意外な材料の使い方や入手手段など・・・
気づくと回りは人がいっぱいに
あとから来た人に最初の説明に移ったときに離れ
スタンプなども観ていたけれど図案が決まっていない段階では
購入までは至らずネット購入出来る事を確認しました
別フロアーに移動してすぐに「ペイントのデモンストレーションが始まります」
声に誘われて行って観るとなんと武藤晶子先生でした
今年ABCクラフトで店頭講習をしていただいた方でした

これを描いてきた講習でした
水彩絵の具と同じように色を混ぜて作るのでびっくりしました
今日も6色あればなんでも色が作れると説明しながら
1本の絵筆で次々と描いていかれて集まった人が衝撃を受けていました
私は圧倒されるばかりでため息ばかりが・・・
スタンプでベースを作って描き足していくのが私には良いのかも
色は混ぜて作れるから絵の具はあるし
大事な図案を決めないと・・・何にしようかなぁ
JDPA関西支部展が堺筋本町から少し東に行ったところだったので
そのまま心斎橋筋商店街までぶ~らぶら
心斎橋駅までを買い物や休憩をしながら歩いて
あとは電車で帰るだけ

(以前は谷町に住んでいたので勝手がわかるので楽チン)
やっと、歩いていても暑くならず歩きやすい季節です
発作を起こさないように喉だけは常にガムを噛みながら保護
涼しいと楽ですね~あまり寒くなると電車や店内で上着が邪魔に
お隣さんはあべのハルカスに行ったそうで
お天気がすっきりしていたのでよかったみたい
+500円で上がれるヘリポートにも上がったそうです
今度はハルカスに行こうかなぁ~~~
その前に今月はもう1つ大事な講習があるから
高い

それまでに出来る事をやっておきましょう


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.12
暖かい立冬が過ぎて
今朝になってやっと風がひんやりと
私は初体験のワークショップ以来疲れが残っていました
そのなかでクリスマスリースだけを先ず手が慣れるまで作っていました

手元の材料だけで作ってみたのですが・・・
まぁ、友人達の手元に行くでしょう
秋色リースはまだ作っていないけれど
何らかの形でリースを作ってみたいと思います
リースに入れるデコベリーだけを買ってきました
散歩をしていると遊歩道のシマトネリコも実が色づいてきた

うちの柿はまだまだだけど
知人のよく日が当たる柿は全て収穫して
葉っぱも綺麗に色づいていました

でもそのそばでは早くに1度綿の実を収穫したのだけれど
まだ青いままの実や最後の花がまだ残っています
うちでもそうでしたが綿の花は長く咲くのですね
たった1つの苗から種が出来、20本あまりの苗が出来て・・・
さぁ、来年はあちこちに種をあげたから一杯咲くかもね~~
疲れたついでに明日はJDPA関西支部展に行って観る予定です
こちらはトールペイントですね
地塗りしたのに絵付けをしてない材料がゴロゴロしてるから
また体験してこようかな

堺筋本町から東へ行ったところだし
何かヒントをつかみたいから頑張ろう
身体がいくつあっても足りません
そうそう理解する頭と動かす手も・・・どこの猫の手を借りようかなぁ
今月はチョット欲張り過ぎだけど今が作品展のピークだし
近くで見つけた以上は行くことにします

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今朝になってやっと風がひんやりと
私は初体験のワークショップ以来疲れが残っていました
そのなかでクリスマスリースだけを先ず手が慣れるまで作っていました

手元の材料だけで作ってみたのですが・・・
まぁ、友人達の手元に行くでしょう
秋色リースはまだ作っていないけれど
何らかの形でリースを作ってみたいと思います
リースに入れるデコベリーだけを買ってきました
散歩をしていると遊歩道のシマトネリコも実が色づいてきた

うちの柿はまだまだだけど
知人のよく日が当たる柿は全て収穫して
葉っぱも綺麗に色づいていました

でもそのそばでは早くに1度綿の実を収穫したのだけれど
まだ青いままの実や最後の花がまだ残っています
うちでもそうでしたが綿の花は長く咲くのですね
たった1つの苗から種が出来、20本あまりの苗が出来て・・・
さぁ、来年はあちこちに種をあげたから一杯咲くかもね~~
疲れたついでに明日はJDPA関西支部展に行って観る予定です
こちらはトールペイントですね
地塗りしたのに絵付けをしてない材料がゴロゴロしてるから
また体験してこようかな

堺筋本町から東へ行ったところだし
何かヒントをつかみたいから頑張ろう
身体がいくつあっても足りません

そうそう理解する頭と動かす手も・・・どこの猫の手を借りようかなぁ
今月はチョット欲張り過ぎだけど今が作品展のピークだし
近くで見つけた以上は行くことにします




ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.05
今日は予報では
だったけど
が多い時々晴れの状態
そのため寒くもならず上着を脱ぐほど
そんな中、堺筋本町にあるTOHOビーズ大阪営業所へ
そうこの間作品展に行ったところ

今まで直接教わるワークショップに参加したことがなかったけど
思い切って参加してみました
しかも2つを1度にやってしまうという荒技で・・・
平日ということもあり午前中は私1人でした
先ず秋色リースを教わりながら、ビーズを数えるのしんどい
パーツを作るまではまだよかったけれど
組み立てのバランスがとっても難しい
ちょうど終わる頃に佐藤先生が到着
組み立てバランスが悪かったのを
フォーミングで直していただきました

昼食後、戻ると4人の参加者がいらっしゃいました
しんどければ止めようと思ったけれど
大丈夫そうだったのでクリスマスリースに突入
これが甘かった
ひたすらループを作る、それを輪に巻き付ける
簡単そうでとってもしんどかった
つまり作業は段々荒くなっていたのです
それは巻き付けるときに直ぐ発覚しました
ループのひねりが足らなくて巻いていくうちに解けるところが・・・
集中力が足らなかったのです
そして巻き終わる頃には指先も手もヘトヘトで
仕上げのCカンもピン曲げも収まらずに助けていただいて終了


今日出来上がった作品を合わせて
したけど
ブログにのせる許可をとっていなかったので
自分のだけ帰宅後
今は目の疲れと手のこむらがえりと戦っています
とっても苦手な半幅のフローラテープもきつかった
たくさん人がいる中で作るのも初体験
まだまだ修行が足りませんね~
なんて言いながらあちこち手を出す私
2人の先生にいっぱい助けていただいた作品は
また、ゆっくりと作ってみたいと思います
明日はいつもの早朝からのお出かけ(通院)日
また、無茶をしてと叱られるのは覚悟の上だったけど
整形外科のリハビリも今日はさぼったし・・・
朝起きれるかな~~早めに休みましょう
まだ少し身体に興奮が残っているけど・・・

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


そのため寒くもならず上着を脱ぐほど
そんな中、堺筋本町にあるTOHOビーズ大阪営業所へ
そうこの間作品展に行ったところ


今まで直接教わるワークショップに参加したことがなかったけど
思い切って参加してみました

しかも2つを1度にやってしまうという荒技で・・・
平日ということもあり午前中は私1人でした
先ず秋色リースを教わりながら、ビーズを数えるのしんどい
パーツを作るまではまだよかったけれど
組み立てのバランスがとっても難しい

ちょうど終わる頃に佐藤先生が到着
組み立てバランスが悪かったのを
フォーミングで直していただきました

昼食後、戻ると4人の参加者がいらっしゃいました
しんどければ止めようと思ったけれど
大丈夫そうだったのでクリスマスリースに突入

これが甘かった

ひたすらループを作る、それを輪に巻き付ける
簡単そうでとってもしんどかった
つまり作業は段々荒くなっていたのです

それは巻き付けるときに直ぐ発覚しました
ループのひねりが足らなくて巻いていくうちに解けるところが・・・
集中力が足らなかったのです
そして巻き終わる頃には指先も手もヘトヘトで
仕上げのCカンもピン曲げも収まらずに助けていただいて終了



今日出来上がった作品を合わせて

ブログにのせる許可をとっていなかったので
自分のだけ帰宅後

今は目の疲れと手のこむらがえりと戦っています
とっても苦手な半幅のフローラテープもきつかった
たくさん人がいる中で作るのも初体験
まだまだ修行が足りませんね~
なんて言いながらあちこち手を出す私

2人の先生にいっぱい助けていただいた作品は
また、ゆっくりと作ってみたいと思います

明日はいつもの早朝からのお出かけ(通院)日

また、無茶をしてと叱られるのは覚悟の上だったけど
整形外科のリハビリも今日はさぼったし・・・
朝起きれるかな~~早めに休みましょう
まだ少し身体に興奮が残っているけど・・・


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.04
昨日大家さんのご主人がはしごなどにのって
高いところのムベの実を収穫されていました


チョット早いのですが色づき始めると通る人があれこれうるさいのです
早めの柿も少し一緒にいただきました
1番熟していそうなのを食べてみたけれど
もう少し追熟させる必要があります
柿は甘みが出ていました
今日も
だけれど秋らしい気温で散歩にでると
ご近所さんがハナミズキを少し切って裏門に(遊歩道側に)



見上げていても実がたくましくなっているのですが
いざ、そばで観ると想像以上に大きくてびっくり
特にここのお庭のは大きな木なので
とってもたくましいりっぱな実が出来ているようです
今年の春先からの天候不順で葉っぱの色が悪いようですが
他の小さな木に比べるとまだ綺麗です
色づく前に枯れて落ちてしまった木が遊歩道では多いです
明日は初体験をするために出掛けるので早めに休みましょう

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
高いところのムベの実を収穫されていました


チョット早いのですが色づき始めると通る人があれこれうるさいのです
早めの柿も少し一緒にいただきました
1番熟していそうなのを食べてみたけれど
もう少し追熟させる必要があります
柿は甘みが出ていました
今日も

ご近所さんがハナミズキを少し切って裏門に(遊歩道側に)



見上げていても実がたくましくなっているのですが
いざ、そばで観ると想像以上に大きくてびっくり
特にここのお庭のは大きな木なので
とってもたくましいりっぱな実が出来ているようです
今年の春先からの天候不順で葉っぱの色が悪いようですが
他の小さな木に比べるとまだ綺麗です
色づく前に枯れて落ちてしまった木が遊歩道では多いです
明日は初体験をするために出掛けるので早めに休みましょう



ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.11.02
以前アップしましたこちら

器に投げ入れただけだったのを固定してシサル麻を
そしてビーズが咲いたよ.comさんで購入していたオルゴールボックスに
そんな2種類を作っていました
とりあえずお披露目・・・
星に願いを









使ったビーズはピンクはTOHO#171と広島??とTOHO#161のミックス
クリームはミユキ#281(勘違いで購入したもの)
ブルーはTOHO#168、カーネーションの黄緑は広島#565
バラの葉っぱは広島#34、あとはナツメのパールを4色
ハァ~
正直、バラばかり小さく作り直して疲れてしまいました
オルゴールボックスは特に大きさの制限を受ける作り方に・・・
初のアレンジフォームが今はむき出しですが
箱から出した時に見えるアレンジフォームを隠しつつ
ブーケの様に仕上げる方が窮屈にならないようなので
これはという物が見つかったときに巻いていくことにします
陶器に入れた方は
で足元を隠した方がいいですね
写真を撮ってブログにアップしていくうちに色々と気づくのですが
1度終了して様子を見て手を加えましょう
合間に地塗りをしたペイント材料が待っているし
まだ、絵柄が決まっていない
久々にクリスマスツリーも作ってみたいし、間に合わないなぁ~

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

器に投げ入れただけだったのを固定してシサル麻を

そしてビーズが咲いたよ.comさんで購入していたオルゴールボックスに

そんな2種類を作っていました
とりあえずお披露目・・・











使ったビーズはピンクはTOHO#171と広島??とTOHO#161のミックス
クリームはミユキ#281(勘違いで購入したもの)

ブルーはTOHO#168、カーネーションの黄緑は広島#565
バラの葉っぱは広島#34、あとはナツメのパールを4色

正直、バラばかり小さく作り直して疲れてしまいました

オルゴールボックスは特に大きさの制限を受ける作り方に・・・

初のアレンジフォームが今はむき出しですが
箱から出した時に見えるアレンジフォームを隠しつつ
ブーケの様に仕上げる方が窮屈にならないようなので
これはという物が見つかったときに巻いていくことにします

陶器に入れた方は

写真を撮ってブログにアップしていくうちに色々と気づくのですが
1度終了して様子を見て手を加えましょう
合間に地塗りをしたペイント材料が待っているし
まだ、絵柄が決まっていない

久々にクリスマスツリーも作ってみたいし、間に合わないなぁ~




ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

