2014.09.30
昨日アップしましたなかで私が思い違いをしていまして
ブロ友さん(Hさん)から教えていただきました
Hさんいつも有り難うございます
私の早とちりで御嶽山の標高が2番目と書きましたが
火山の中では2番目だそうで
全山含めると14番目だそうです
今日は火山ガスが強く残された人の救出が出来ないそうで
待ちわびる人々には厳しい現実が・・・お見舞い申し上げます
そして噴煙が上がると必ず降灰が起こり
車に降り注ぐ位ならまだしも農作物にも影響が出ています
ただでさえ高い野菜が・・・
火山の噴煙は高く長く上がると太陽を遮って
世界的に影響がでたこともありますね
でも降灰が悪いだけでもなく独特の土壌を作り
そこでしか出来ない作物もあるし
自然とお付き合いするって難しいですね
そして私も季節とお付き合いしないと・・・
今年のキンモクセイがいつもほど香りが強くないのも
エッ
ブラシの木が咲いてる

春先に少しいつもより元気ないって思っていたら
また小さ目だけど春と同じくらい咲いてる
ここはハンカチノキの実に気を取られていて
真向かいにあるブラシの木に目がいかなかった
今年の花はどこも変、パンパスグラスも春に少し穂が上がって
肝心の今いつもよりひっそりとしているし
大阪でもここ近辺だけは雨があまり降らなかった
だから花が咲かなかったりしてやきもきした今年
もう異常気象はたくさんですね
ぼんやりして聞き間違いしないように私も気をつけないと
教えてもらってよかった

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ブロ友さん(Hさん)から教えていただきました
Hさんいつも有り難うございます
私の早とちりで御嶽山の標高が2番目と書きましたが
火山の中では2番目だそうで
全山含めると14番目だそうです

今日は火山ガスが強く残された人の救出が出来ないそうで
待ちわびる人々には厳しい現実が・・・お見舞い申し上げます
そして噴煙が上がると必ず降灰が起こり
車に降り注ぐ位ならまだしも農作物にも影響が出ています
ただでさえ高い野菜が・・・

火山の噴煙は高く長く上がると太陽を遮って
世界的に影響がでたこともありますね
でも降灰が悪いだけでもなく独特の土壌を作り
そこでしか出来ない作物もあるし
自然とお付き合いするって難しいですね
そして私も季節とお付き合いしないと・・・
今年のキンモクセイがいつもほど香りが強くないのも

エッ



春先に少しいつもより元気ないって思っていたら
また小さ目だけど春と同じくらい咲いてる
ここはハンカチノキの実に気を取られていて
真向かいにあるブラシの木に目がいかなかった

今年の花はどこも変、パンパスグラスも春に少し穂が上がって
肝心の今いつもよりひっそりとしているし
大阪でもここ近辺だけは雨があまり降らなかった

だから花が咲かなかったりしてやきもきした今年
もう異常気象はたくさんですね
ぼんやりして聞き間違いしないように私も気をつけないと
教えてもらってよかった


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
2014.09.29
御嶽山の噴火ではまだまだ事態が収束に向かわない
救出にも命がけに
で、ここまで人が容易に登っているのは
(日本で2番目に高い山なのに)
国定公園にも何も指定されてないから
車でどんどん上がれるからということで
火山だっていう意識が薄れているのでしょうね
世界の活火山の7%が日本に存在しているというのに
季節の変わり目をむかえたというのに
昼間は日差しが痛いほど強く、暑い
夕方になると風が涼しさを運んでくるが
我が部屋は1階のため早めに窓を閉め切らないと不用心
すると室温は中途半端に上昇する
体調が安定せず微熱が出やすくなり喘息注意報
まだコントロール出来てるから私は大丈夫だけど
近所のうちから咳き込む音が響く
遊歩道を散歩していて
キンモクセイがここ3日ほどで満開に


ついそこまで管理する人が雑草刈りに来ているから
念入りに見ていると
イヌホオズキでしょうか
結構大きく育っていました
そばに大きなフヨウの花が咲いていたのと
人家が迫っているところであまりゆっくり見てなかった気が・・・


今年はシロシキブもあまり実をつけていないし
春先からの異常な気候に花達も狂い気味
ビーズフラワーもダリアに仮のビーズで挑戦中も
花びらを1枚ずつ作ると軸が太くなるから
10枚ほどを一気につないだまま作る
これが綺麗につながらない
隙間が空きすぎたり詰まりすぎたり
もうダリアに見えなくて何度も解く→ワイヤーが通りにくい
この悪循環から余計に・・・(@_@;) わからへん
まとまらへ~ん
でも体調不良は忘れてる
問題は寝るときにしんどくなってしまうこと
昨日は夕方から「鉄腕DASH」に釘付け3時間
何事もほどほどに、が出来ない人です私は
威張ってどうするん、わかってたら直し~ぃや
それで身体壊したんやで~娘の電話やメールでお叱りが
はいはい、頑張ります
それがあかん
は~~~い

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
救出にも命がけに
で、ここまで人が容易に登っているのは
(日本で2番目に高い山なのに)
国定公園にも何も指定されてないから
車でどんどん上がれるからということで
火山だっていう意識が薄れているのでしょうね
世界の活火山の7%が日本に存在しているというのに
季節の変わり目をむかえたというのに
昼間は日差しが痛いほど強く、暑い
夕方になると風が涼しさを運んでくるが
我が部屋は1階のため早めに窓を閉め切らないと不用心

すると室温は中途半端に上昇する
体調が安定せず微熱が出やすくなり喘息注意報

まだコントロール出来てるから私は大丈夫だけど
近所のうちから咳き込む音が響く
遊歩道を散歩していて
キンモクセイがここ3日ほどで満開に


ついそこまで管理する人が雑草刈りに来ているから
念入りに見ていると


結構大きく育っていました
そばに大きなフヨウの花が咲いていたのと
人家が迫っているところであまりゆっくり見てなかった気が・・・


今年はシロシキブもあまり実をつけていないし
春先からの異常な気候に花達も狂い気味

ビーズフラワーもダリアに仮のビーズで挑戦中も
花びらを1枚ずつ作ると軸が太くなるから
10枚ほどを一気につないだまま作る
これが綺麗につながらない
隙間が空きすぎたり詰まりすぎたり

もうダリアに見えなくて何度も解く→ワイヤーが通りにくい
この悪循環から余計に・・・(@_@;) わからへん

まとまらへ~ん


問題は寝るときにしんどくなってしまうこと
昨日は夕方から「鉄腕DASH」に釘付け3時間
何事もほどほどに、が出来ない人です私は

威張ってどうするん、わかってたら直し~ぃや
それで身体壊したんやで~娘の電話やメールでお叱りが
はいはい、頑張ります


は~~~い


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.27
今日、長野と岐阜の県境にある御嶽山が噴火しました
火山の噴火はそんなにも予測が困難なのだろうか・・・
火山の噴火がいかに恐ろしいかは祖母の言葉が始まり
私の一番下の叔母が修学旅行で行くはずだった阿蘇山で
噴火に大勢が巻き込まれたこと
叔母は病気で行かなかったから助かったと
様々な災害を第六感で避けてきた祖母の言葉は
幼い頃から私にたたき込まれるように記憶していた
函館での大火や戦争中の火災など
祖母がその地を離れると起こっていたらしい
のちに家族旅行をした時にまだ避難用のコンクリートボックスがあった
今もあるのだろうか
今は噴火の警戒レベルを発してくれるはずなのに
今日も御嶽山には大勢の登山者がいたようだし
日本中に活火山が沢山あるのに科学はまだ追いついていない
これでは60年前となんら変わっていない
三宅島のときもその他の噴火の被害もまだ記憶に新しく
今、日本中で火山が活発になっている気がしているのは
私だけではないだろうし
自然の脅威はいつになっても回避できないのだろうか
せめて噴火に巻き込まれないレベルになってほしい
最初に噴火のニュースが流れてから私の頭の中は
走馬燈のように祖母の言葉が駆け巡っている
う~ん、疲れているのか
私は・・・
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
火山の噴火はそんなにも予測が困難なのだろうか・・・

火山の噴火がいかに恐ろしいかは祖母の言葉が始まり
私の一番下の叔母が修学旅行で行くはずだった阿蘇山で
噴火に大勢が巻き込まれたこと
叔母は病気で行かなかったから助かったと
様々な災害を第六感で避けてきた祖母の言葉は
幼い頃から私にたたき込まれるように記憶していた
函館での大火や戦争中の火災など
祖母がその地を離れると起こっていたらしい

のちに家族旅行をした時にまだ避難用のコンクリートボックスがあった
今もあるのだろうか

今は噴火の警戒レベルを発してくれるはずなのに
今日も御嶽山には大勢の登山者がいたようだし
日本中に活火山が沢山あるのに科学はまだ追いついていない
これでは60年前となんら変わっていない

三宅島のときもその他の噴火の被害もまだ記憶に新しく
今、日本中で火山が活発になっている気がしているのは
私だけではないだろうし
自然の脅威はいつになっても回避できないのだろうか
せめて噴火に巻き込まれないレベルになってほしい

最初に噴火のニュースが流れてから私の頭の中は
走馬燈のように祖母の言葉が駆け巡っている
う~ん、疲れているのか


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.24
暑さ寒さも彼岸までと言いますが
今年は暑さが早く引いていっていつもは行けない時期のお墓参りに行けた
すると秋分の日を含めてここ3日暑い
夏の間雨が少なくいつもは咲く花が咲かない
モミジアオイもそう毎年咲いているところでも
今日も回って見てきましたが・・・見当たりません
公園では雑草が生い茂り
暑さにめげないランタナの中からヒガンバナが必死に咲いています

帰り道の遊歩道のハンカチノキは葉っぱがかなり痛んで
実がもうこの時期に丸見えになりました
今年は花が付きすぎて木が弱らないか心配したけど
なんとか実もいつもよりは多くついているようです

うちのフヨウカタバミも、もやしっこながら元気に

そして先日来いじくり回していたビーズが咲いたよ.comさんで購入した秋色ビーズは
28号のケンタカラーワイヤーの赤茶色にミユキの#345で麦の穂を
トーホーのNo.115でガマの穂を追加で作りました
葉っぱは省きました

落ち葉はカエデもイチョウもうまくいかず
ミユキの#252、#254、#138、#345それぞれでパラパラ、バラバラと





秋色ビーズは1色ミユキの#363が手つかずのまま
しばらく何にするか考えることにしました
追記
昨夜とうとう神戸市の行方不明になっていた女の子は
最悪の状態で発見されました、痛ましいことですね
さぞや怖い思いをしたのでしょうね
お彼岸のうちに見つかってよかった
みんなの心が傷ついているでしょうから
ケアをしていって欲しいです、ご冥福をお祈りします
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今年は暑さが早く引いていっていつもは行けない時期のお墓参りに行けた
すると秋分の日を含めてここ3日暑い

夏の間雨が少なくいつもは咲く花が咲かない
モミジアオイもそう毎年咲いているところでも
今日も回って見てきましたが・・・見当たりません
公園では雑草が生い茂り
暑さにめげないランタナの中からヒガンバナが必死に咲いています

帰り道の遊歩道のハンカチノキは葉っぱがかなり痛んで
実がもうこの時期に丸見えになりました
今年は花が付きすぎて木が弱らないか心配したけど
なんとか実もいつもよりは多くついているようです

うちのフヨウカタバミも、もやしっこながら元気に

そして先日来いじくり回していたビーズが咲いたよ.comさんで購入した秋色ビーズは
28号のケンタカラーワイヤーの赤茶色にミユキの#345で麦の穂を
トーホーのNo.115でガマの穂を追加で作りました
葉っぱは省きました


落ち葉はカエデもイチョウもうまくいかず
ミユキの#252、#254、#138、#345それぞれでパラパラ、バラバラと





秋色ビーズは1色ミユキの#363が手つかずのまま
しばらく何にするか考えることにしました

追記
昨夜とうとう神戸市の行方不明になっていた女の子は
最悪の状態で発見されました、痛ましいことですね
さぞや怖い思いをしたのでしょうね
お彼岸のうちに見つかってよかった
みんなの心が傷ついているでしょうから
ケアをしていって欲しいです、ご冥福をお祈りします

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.19
先日来、頭も指先もこんがらがっていた
で、リハビリになるかと・・・なわけないけど
こつこつと頑張ってみた
初めて作ってみた麦の穂


指先が疲れていたので30号のワイヤーで作ったため
穂先が下手に触ると余計にアッチコッチ向く
小さいパーツを51個でやってみました
その後、落ち葉を作ってみたけど
木を作るまで根気が続かず・・・
100均の花入れとトレーで一応決着



出来れば28か26号ワイヤーで麦を作りたいけれど
やってみるか・・・迷い中です
ワイヤーの色が手持ちでは限られているので
ビーズの色を物色中

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
で、リハビリになるかと・・・なわけないけど

こつこつと頑張ってみた

初めて作ってみた麦の穂



指先が疲れていたので30号のワイヤーで作ったため
穂先が下手に触ると余計にアッチコッチ向く

小さいパーツを51個でやってみました

その後、落ち葉を作ってみたけど
木を作るまで根気が続かず・・・

100均の花入れとトレーで一応決着



出来れば28か26号ワイヤーで麦を作りたいけれど
やってみるか・・・迷い中です
ワイヤーの色が手持ちでは限られているので
ビーズの色を物色中





ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.17
連休まで涼しくて明けた途端に平年並みに暑い昼間
身体がついていきませんね
そして頭も指先もしびれきっていました
ひどい写真を載せちゃった
チョット現状を振り切りたかったのですが・・・
なかなか前進出来ないでいます
連休中公園に行かないでいたら
なんと
ヒガンバナが沢山咲き始めていました
なんかいっぺんにウキウキ気分
子供の頃は根っこに毒があるのと
あぜ道に近寄らないようにと両方の意味で
ヒガンバナが好きというとよく叱られました
今なら誰も止めないから

手前はヤブランそしてヒガンバナ、後ろにツユクサ

ヒガンバナの前にまだ名前が不明の白い花

何故か今年幅をきかすハツユキカズラ
日当たりが悪い我が家では植えれません

夏前の暑さでかなり減ってしまったコエビソウ

クリーム色のヒガンバナも・・・


久々に気づいたマツボックリの赤ちゃん

やっぱり少ないパンパスグラスの穂

遊歩道ではチョットよそのお宅のものですが
ハツユキソウがお日様に映えていたので思わず

咲き始めていた萩がバッサリ
1ヶ所だけでなかった、長く垂れ下がるように遊歩道に被さるから
一理あるけれど水路にしだれるのまで切らなくてもと
まだまだ納得出来ません
そして我がベランダはすでに朝日も当たらなくなり
葉大根は双葉が前のよりもやしっこに
本葉があまり大きくならないで食べた方がいいでしょうね
今年は蚊がまだまだ活発なので綿の実も
子供達に見せるのは中止に一部生け花用にあげることに
後は、ほどほどで私が収穫いたしましょう
来年は何処で植えよっかなぁ~~~
ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
身体がついていきませんね
そして頭も指先もしびれきっていました

ひどい写真を載せちゃった

チョット現状を振り切りたかったのですが・・・
なかなか前進出来ないでいます

連休中公園に行かないでいたら

なんと

なんかいっぺんにウキウキ気分

子供の頃は根っこに毒があるのと
あぜ道に近寄らないようにと両方の意味で
ヒガンバナが好きというとよく叱られました
今なら誰も止めないから


手前はヤブランそしてヒガンバナ、後ろにツユクサ

ヒガンバナの前にまだ名前が不明の白い花

何故か今年幅をきかすハツユキカズラ
日当たりが悪い我が家では植えれません

夏前の暑さでかなり減ってしまったコエビソウ

クリーム色のヒガンバナも・・・


久々に気づいたマツボックリの赤ちゃん


やっぱり少ないパンパスグラスの穂

遊歩道ではチョットよそのお宅のものですが
ハツユキソウがお日様に映えていたので思わず


咲き始めていた萩がバッサリ

1ヶ所だけでなかった、長く垂れ下がるように遊歩道に被さるから

一理あるけれど水路にしだれるのまで切らなくてもと
まだまだ納得出来ません

そして我がベランダはすでに朝日も当たらなくなり
葉大根は双葉が前のよりもやしっこに
本葉があまり大きくならないで食べた方がいいでしょうね

今年は蚊がまだまだ活発なので綿の実も
子供達に見せるのは中止に一部生け花用にあげることに
後は、ほどほどで私が収穫いたしましょう
来年は何処で植えよっかなぁ~~~

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.15
この前から挑戦中の秋色アレンジ
思う形にならずワイヤーばかりを消費しています
(ビーズは練習用で色は別なのですが)
カエデ
もイチョウ
も出来ない
ツタの葉も3つ又が思うように出来ず、お見苦しい物をm(_ _)m


苦手な松葉技法も上手くいかず鉄のワイヤーではきっと折れる
もう何をやってんだか
完全にお手上げ状態に
そんな中、朝9時過ぎに近所の萩が
昨日写真撮ったばっかりやし、なんで今
踏んだり蹴ったり状態にもうショックが倍増してしまいました

全く違う物を作った方がいいのかも
やっぱり基本を押さえていないから新しい物はしんどい
秋色にこだわりたいけど創作色は苦手

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
思う形にならずワイヤーばかりを消費しています
(ビーズは練習用で色は別なのですが)
カエデ


ツタの葉も3つ又が思うように出来ず、お見苦しい物をm(_ _)m


苦手な松葉技法も上手くいかず鉄のワイヤーではきっと折れる
もう何をやってんだか

完全にお手上げ状態に

そんな中、朝9時過ぎに近所の萩が

昨日写真撮ったばっかりやし、なんで今

踏んだり蹴ったり状態にもうショックが倍増してしまいました


全く違う物を作った方がいいのかも
やっぱり基本を押さえていないから新しい物はしんどい
秋色にこだわりたいけど創作色は苦手





ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.14
早くから気温が上がった今年は
その後様々な災害を各地にもたらしています
大阪でも私の回りは奇跡的に
雨があまり降らず
花壇の水やりでただでさえ悪い腰などに負担がきています
そして雨が少ないまま気温だけが下がってきました
この時期に全くエアコンを使っていないのは初めて
1階なので夜締め切るととても耐えられないからですが
今年は9月に入ってほとんど使っていない
湿度も下がって気分的にはいいけど
これは喘息が早く状態が悪くなりそうですね
今年の水路沿いの萩はまだ無事ー去年はこの時期にバッサリ
どうか今来ないで


今日蛍光灯カバーを外して使って良いか大家さんに聞いてから
カバーを外すと明るい
この前のミニバラを別の入れ物に・・・
シサル麻のまとめとばらしが上手く出来ず足元が見えてる


まぁ、今の実力ですね
そして新たに作ろうとしている秋のアレンジが
モミジの葉っぱが出来ない、モミジアオイにもツタにもならない
どうしよう~~組んだり解いたり安いワイヤーで(でも、買うと高い)
ワイヤーくずいれが活躍(1番いけません)
何度も繰り返すと折れる、よれるでビーズが通らなくなる
ぼちぼち、シフトチェンジして考えを一変させないと

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
その後様々な災害を各地にもたらしています
大阪でも私の回りは奇跡的に

花壇の水やりでただでさえ悪い腰などに負担がきています
そして雨が少ないまま気温だけが下がってきました
この時期に全くエアコンを使っていないのは初めて
1階なので夜締め切るととても耐えられないからですが
今年は9月に入ってほとんど使っていない
湿度も下がって気分的にはいいけど
これは喘息が早く状態が悪くなりそうですね

今年の水路沿いの萩はまだ無事ー去年はこの時期にバッサリ

どうか今来ないで



今日蛍光灯カバーを外して使って良いか大家さんに聞いてから
カバーを外すと明るい

この前のミニバラを別の入れ物に・・・
シサル麻のまとめとばらしが上手く出来ず足元が見えてる



まぁ、今の実力ですね
そして新たに作ろうとしている秋のアレンジが
モミジの葉っぱが出来ない、モミジアオイにもツタにもならない

どうしよう~~組んだり解いたり安いワイヤーで(でも、買うと高い)
ワイヤーくずいれが活躍(1番いけません)
何度も繰り返すと折れる、よれるでビーズが通らなくなる
ぼちぼち、シフトチェンジして考えを一変させないと


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.13
秋のビーズフラワーの1つ目は小さめ彼岸花
で、次はカエデ?? イチョウ?? まだ1度も作ったことがない
イメージは落ち葉
紅葉した木
どっちにしても葉っぱを形づくらないと・・・
春先に知人のところで蒔いた綿の種
どうなったか
離れたところに植えているために
花が咲いたのも気づかず
気づいたときには実が出来ていて・・・
ぼちぼちかなと見に行くと、草に埋もれながら
下の方では実が弾けていた

もう少ししたら収穫出来そうだけど
近所の子供達に見せるには草をなんとかしないと無理じゃよ

うちのポリゴナムの中ではバッタも大きく育っています

花屋の見切り品のデュランタがやっと咲き始めました
近所の日当たりが良いところではいっぱい咲いてるけど

初めて土の上に何もなくなっていたフヨウカタバミ
やっとつぼみが上がってきました

場所の関係で大きな鉢に植え替えられず
土を入れ替えたガーデンシクラメンも葉っぱがニョキニョキ
どうしてこの子はうちに合うのだろう、これは白
赤は何度買っても駄目になってしまう

先日の葉大根は本葉がある程度大きくなって
蒔いてから1ヵ月で収穫だったけど
もやしっこだったので早めに食べた
これは2回目いつも3日目にワサッとでてくる
これは6日目です

幼稚園や保育園のそばを通ると盛んに音楽が
もうすぐ運動会なので練習でにぎやかです
私立ばかりが近いので鼓笛隊の練習を2ヶ所で・・・
どんな素人でも今年は駄目だとか、最近はうるさいだけだとか
近隣の人は口々に批評を始めるーあ~だ、こ~だ
当日は違法駐輪ですごいことになるけど
元気な子供達の歓声は元気をもらえるよね

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
で、次はカエデ?? イチョウ?? まだ1度も作ったことがない
イメージは落ち葉


どっちにしても葉っぱを形づくらないと・・・
春先に知人のところで蒔いた綿の種
どうなったか

花が咲いたのも気づかず

気づいたときには実が出来ていて・・・
ぼちぼちかなと見に行くと、草に埋もれながら
下の方では実が弾けていた

もう少ししたら収穫出来そうだけど
近所の子供達に見せるには草をなんとかしないと無理じゃよ


うちのポリゴナムの中ではバッタも大きく育っています

花屋の見切り品のデュランタがやっと咲き始めました
近所の日当たりが良いところではいっぱい咲いてるけど


初めて土の上に何もなくなっていたフヨウカタバミ
やっとつぼみが上がってきました

場所の関係で大きな鉢に植え替えられず
土を入れ替えたガーデンシクラメンも葉っぱがニョキニョキ
どうしてこの子はうちに合うのだろう、これは白
赤は何度買っても駄目になってしまう


先日の葉大根は本葉がある程度大きくなって
蒔いてから1ヵ月で収穫だったけど
もやしっこだったので早めに食べた

これは2回目いつも3日目にワサッとでてくる
これは6日目です


幼稚園や保育園のそばを通ると盛んに音楽が

もうすぐ運動会なので練習でにぎやかです
私立ばかりが近いので鼓笛隊の練習を2ヶ所で・・・
どんな素人でも今年は駄目だとか、最近はうるさいだけだとか
近隣の人は口々に批評を始めるーあ~だ、こ~だ

当日は違法駐輪ですごいことになるけど
元気な子供達の歓声は元気をもらえるよね


ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2014.09.11
昨夜からまた日本列島を集中豪雨が駆け抜けています
私の近辺はほとんどと言えるほど
雨が降らなかったのですが・・・
1晩中また防災情報が入りまくっていました
朝からいつものお出かけをして出先に着くと
雨は上がっていたけれど自宅近辺より降っていた痕跡が
もう彼岸花も終わっていました
何とか用事を済ませて昼過ぎに帰宅
昨夜あまり眠れていないからしんどかった
さてとこの前から引き延ばしていたビーズフラワー
不消化気味ながらまた決着を・・・
以前は大きく作った彼岸花を小さめに
高さ30cmほど

オレンジはミユキ#253スキオーロラ
ワイヤーは真鍮で

茶色っぽいのは、トーホーNo.115スキラスター
ワイヤーは銅線で

白は広島#330不透明でラスター加工
しべはトーホーNo.161クリアオーロラ
ケンタカラーワイヤーのC-6薄黄

白ビーズに白ワイヤーを合わせないのがチョットこだわり
写真でアップにするとバレますが
引きで撮ると
、グレーがかった白のワイヤーより綺麗
と、最初にケンタカラーワイヤーを使ったときに思いました


久々のミニバラはトーホーのNo.5C、カスミソウは広島#330


ただ、両方とも器がピン
とこなくて
ミニバラは濃い赤が死んでる・・・
これに入れる予定じゃなかったけど100均で売り切れていて・・・
彼岸花に至っては下草を作るか
何か秋の花か
なんて言いながら
「結局、そのままか~い
」
はい、その通りです
ABCクラフトでも見ていたけどこれと思いつかずに
家にあった器です
同じ物をいくつも作ると集中力が途切れてしまうから
駄目ですね~~~
肝心なところで続かない
彼岸花って何と合うのでしょうね
生け花にあまり使われていないからかイメージが浮かばない
2012年に知人の希望で入れたのは


彼岸花を下げてあわせたもの
彼岸花を上げて下に何かをというと難しいです

ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

私の近辺はほとんどと言えるほど
雨が降らなかったのですが・・・
1晩中また防災情報が入りまくっていました

朝からいつものお出かけをして出先に着くと
雨は上がっていたけれど自宅近辺より降っていた痕跡が
もう彼岸花も終わっていました
何とか用事を済ませて昼過ぎに帰宅

昨夜あまり眠れていないからしんどかった

さてとこの前から引き延ばしていたビーズフラワー
不消化気味ながらまた決着を・・・
以前は大きく作った彼岸花を小さめに
高さ30cmほど

オレンジはミユキ#253スキオーロラ
ワイヤーは真鍮で

茶色っぽいのは、トーホーNo.115スキラスター
ワイヤーは銅線で

白は広島#330不透明でラスター加工
しべはトーホーNo.161クリアオーロラ
ケンタカラーワイヤーのC-6薄黄

白ビーズに白ワイヤーを合わせないのがチョットこだわり
写真でアップにするとバレますが

引きで撮ると

と、最初にケンタカラーワイヤーを使ったときに思いました


久々のミニバラはトーホーのNo.5C、カスミソウは広島#330


ただ、両方とも器がピン

ミニバラは濃い赤が死んでる・・・

これに入れる予定じゃなかったけど100均で売り切れていて・・・
彼岸花に至っては下草を作るか

何か秋の花か

「結局、そのままか~い

はい、その通りです

ABCクラフトでも見ていたけどこれと思いつかずに

家にあった器です

同じ物をいくつも作ると集中力が途切れてしまうから

駄目ですね~~~
肝心なところで続かない
彼岸花って何と合うのでしょうね
生け花にあまり使われていないからかイメージが浮かばない
2012年に知人の希望で入れたのは


彼岸花を下げてあわせたもの
彼岸花を上げて下に何かをというと難しいです




ランキングに参加しています
ポチッとお願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

