2013.06.26
今日は大阪でも大雨警報がでました
今は大雨警報でも学校が休みになるのですね
暴風警報でしか休みにならないと思っていたのでビックリ
確かに電車を使って遠いところに通学する人が増えたから?
自分や自分の子供のころは違っていて
子供達は都会のど真ん中で何もなかったけど
私は何度か台風で床上浸水の中を帰宅したことがありました
バスから降りたら膝まで水が来ていて
側溝に落ちないように歩いていました
のんきだったのですね
夕方にはほぼ上がりましたが
こんな日は美容室も空いてるだろうと行くと
皆同じことを考えたようでいっぱいでした


2013年ホテイソウの仕上げです
どうしてもきっちり全部の葉っぱの軸を巻けず
6本の1つが何故か大きく開いてしまうのです
初めての両面テープ使いも粘着力不足
両面テープも色々種類があるからそれを間違えたのか
根元は粘土を包装用のキラキラのもので覆って使いました
もう少しガラス玉を入れないと包装紙が丸見えです
今年はここで断念、疲れました
またいつか挑戦しましょう
苦しんだものほど時間をおいて再挑戦すると
冷静になって原因がわかるのです
意地になって何度もやり直すとかえって底なし沼に
余計に訳がわからない結果が多いのです
この辺は自己流のマイナス面ですね

今は大雨警報でも学校が休みになるのですね
暴風警報でしか休みにならないと思っていたのでビックリ
確かに電車を使って遠いところに通学する人が増えたから?
自分や自分の子供のころは違っていて
子供達は都会のど真ん中で何もなかったけど
私は何度か台風で床上浸水の中を帰宅したことがありました
バスから降りたら膝まで水が来ていて
側溝に落ちないように歩いていました
のんきだったのですね

夕方にはほぼ上がりましたが
こんな日は美容室も空いてるだろうと行くと
皆同じことを考えたようでいっぱいでした



2013年ホテイソウの仕上げです

どうしてもきっちり全部の葉っぱの軸を巻けず
6本の1つが何故か大きく開いてしまうのです
初めての両面テープ使いも粘着力不足

両面テープも色々種類があるからそれを間違えたのか

根元は粘土を包装用のキラキラのもので覆って使いました
もう少しガラス玉を入れないと包装紙が丸見えです

今年はここで断念、疲れました
またいつか挑戦しましょう
苦しんだものほど時間をおいて再挑戦すると
冷静になって原因がわかるのです
意地になって何度もやり直すとかえって底なし沼に

余計に訳がわからない結果が多いのです
この辺は自己流のマイナス面ですね



スポンサーサイト
2013.06.25
カンカン照りの日の後に来たのは3日続きの大雨
そして雨が上がり少し日が差していた昨日
突然1匹のクマゼミが遊歩道で鳴いていました
いつもなら一番鳴きと喜ぶところですが
これはさすがに間違えたのでしょうね
今日もう鳴いていません・・・もしやと感じながらとおりました


ハナズオウの実は色が抜けてきていました
3/31
4/13
5/8
今年初めて気付いた花ですが不思議な木ですね
マメ科だそうですが低木で大きめです
マメ科っていうことはこの"さや"を植えると増えるのかな
残念ながら植えるところがないので確認できないけど
チョット興味をそそられます


いよいようちのアガパンサスも咲き始めました
チョットもやしっ子ですが頑張ってます
ビーズフラワーのホテイソウは頓挫してます
葉っぱのプックリしたところに両面テープを使ってみたけれど
初めてのことで上手くいかず結局同じ結果に
今年はこれで仕上げます
仕上げが終わったらアップをまたしま~す
そして雨が上がり少し日が差していた昨日
突然1匹のクマゼミが遊歩道で鳴いていました
いつもなら一番鳴きと喜ぶところですが
これはさすがに間違えたのでしょうね
今日もう鳴いていません・・・もしやと感じながらとおりました


ハナズオウの実は色が抜けてきていました





今年初めて気付いた花ですが不思議な木ですね
マメ科だそうですが低木で大きめです
マメ科っていうことはこの"さや"を植えると増えるのかな

残念ながら植えるところがないので確認できないけど
チョット興味をそそられます



いよいようちのアガパンサスも咲き始めました
チョットもやしっ子ですが頑張ってます
ビーズフラワーのホテイソウは頓挫してます
葉っぱのプックリしたところに両面テープを使ってみたけれど
初めてのことで上手くいかず結局同じ結果に

今年はこれで仕上げます
仕上げが終わったらアップをまたしま~す

2013.06.22
辛坊さん達を苦しめた梅雨前線と台風崩れの低気圧
とにかくお2人が救助されてよかったです
また挑戦されることがあるかと思いますが
今地球は今だかってない事象が数多く起きています
矛盾した言い方だけど本当ですよね
時期を見極めるのは大変難しくなっていると心配です
やり遂げてほしい気持ちともう危険は冒さないでという
2つの気持ちになっています
私はというと気圧の変化で頭痛に悩まされながら
何とか今日は太陽が雲の流れに隠れながらもでてきました
買い物に久々にでかけました


栗も少しずつ大きくなっています


また違う草が咲いています
なんていうのかな? ← まだ
してません
この前のビーズフラワーのパーツは




そう、ホテイソウの試作です
最後のアップでわかるように
葉っぱのプックリふくれているところがとても難しい
外側から撮ると目立たないけど・・・
ふくらんでいくのはいいけどしぼんでいく方が上手くいかない
間が開いてしまうのです
とりあえずイメージで組み上げた
開いた軸ワイヤーと葉っぱの間に粘土を入れて水鉢のようにセットする予定
お手本はとまと工房のホテイソウ
でも知り合いの家で去年見せてもらった本物のイメージが強い
花の出てくるところもホウがあるんだった
どうしよう・・・もう少し工夫しよう

とにかくお2人が救助されてよかったです

また挑戦されることがあるかと思いますが
今地球は今だかってない事象が数多く起きています
矛盾した言い方だけど本当ですよね
時期を見極めるのは大変難しくなっていると心配です
やり遂げてほしい気持ちともう危険は冒さないでという
2つの気持ちになっています
私はというと気圧の変化で頭痛に悩まされながら

何とか今日は太陽が雲の流れに隠れながらもでてきました
買い物に久々にでかけました



栗も少しずつ大きくなっています



また違う草が咲いています
なんていうのかな? ← まだ


この前のビーズフラワーのパーツは




そう、ホテイソウの試作です
最後のアップでわかるように
葉っぱのプックリふくれているところがとても難しい
外側から撮ると目立たないけど・・・
ふくらんでいくのはいいけどしぼんでいく方が上手くいかない
間が開いてしまうのです
とりあえずイメージで組み上げた
開いた軸ワイヤーと葉っぱの間に粘土を入れて水鉢のようにセットする予定
お手本はとまと工房のホテイソウ
でも知り合いの家で去年見せてもらった本物のイメージが強い
花の出てくるところもホウがあるんだった
どうしよう・・・もう少し工夫しよう

2013.06.21
ほんとに今って便利なんですね
プリンターがエンコしてあれこれしていて
まぁ、しばらく辛抱しようかということに
でも、定期的にデーターをプリントアウトしないといけないので
USBメモリーかSDカードで持ち出してプリントアウトしてもらおうとすると
他人に見られそうだし・・・自分で出来ないかな?
そう考えて思いついたのはコンビニのコピー機
FAX機能があるんだからプリント機能あるかも
で、1番コピー機が賢いのはセブンイレブンと思って
調べてみるとメモリーではプリント出来ず
ただネットプリントは出来るんですね
1枚20円ほどだし・・・
ネットに登録してコピー機で呼び出すというもの
プリントアウトを直ぐして削除すればいいかな
よく使うコンビニなので店の雰囲気は慣れてるし
当座はこの方式でやってみます
とりあえずパソコンがエンコしない前提ですが
ついさっきヤフーニュースに辛坊さん達が救命ボートに移ったようです
やはり梅雨前線が急に活発になって海は荒れるでしょうね
ヨットが浸水したのなら仕方ないですね
焦らず天候の回復を待つほうがいいです
寛平ちゃん達も1度戻って再度出航したんですから
戻れるところでよかったです
さっき雨が一時的にあがったので落ち葉を片付けに外へ
歩いていても落ち葉はすべるので
タチアオイの虫食い葉も取って身軽にしてきました
これからまた雨が降るのでしょうね
低気圧に変化すると前線の刺激の仕方が台風と変るので
予測がし難くなりますね
沢山降っているところは気をつけてくださいね
プリンターがエンコしてあれこれしていて
まぁ、しばらく辛抱しようかということに
でも、定期的にデーターをプリントアウトしないといけないので
USBメモリーかSDカードで持ち出してプリントアウトしてもらおうとすると
他人に見られそうだし・・・自分で出来ないかな?
そう考えて思いついたのはコンビニのコピー機
FAX機能があるんだからプリント機能あるかも
で、1番コピー機が賢いのはセブンイレブンと思って
調べてみるとメモリーではプリント出来ず

ただネットプリントは出来るんですね

1枚20円ほどだし・・・
ネットに登録してコピー機で呼び出すというもの
プリントアウトを直ぐして削除すればいいかな

よく使うコンビニなので店の雰囲気は慣れてるし
当座はこの方式でやってみます
とりあえずパソコンがエンコしない前提ですが

ついさっきヤフーニュースに辛坊さん達が救命ボートに移ったようです
やはり梅雨前線が急に活発になって海は荒れるでしょうね
ヨットが浸水したのなら仕方ないですね
焦らず天候の回復を待つほうがいいです
寛平ちゃん達も1度戻って再度出航したんですから
戻れるところでよかったです

さっき雨が一時的にあがったので落ち葉を片付けに外へ
歩いていても落ち葉はすべるので
タチアオイの虫食い葉も取って身軽にしてきました
これからまた雨が降るのでしょうね
低気圧に変化すると前線の刺激の仕方が台風と変るので
予測がし難くなりますね
沢山降っているところは気をつけてくださいね

2013.06.20


昨日からボチボチまた作っています
何になるでしょう
というか完成がまだ見えてこないのです
作りたいものが難しくって・・・
それに、これを作り始めたのはイライラを押さえる為
やっと雨らしい雨が降り出したと思ったら
土砂降りのところや

まだ台風が来てないのに風が強かったり
ほんとに地球は変です

私の近辺では昨日は雨が少しだけ
大きな桜や柿の下付近はまだ乾いていました

夜から今までしとしと梅雨らしく降っています
ここは最近あまり雨が降りません
ぽかっと穴が開いたように・・・

そして私を悩ませるのは

こいつです
そういつか黒インクが出なくなって
もう買うしかありませんといわれたプリンター
あの時はどうせならとテレビでやってたインドのリサイクル屋さん式
インクカートリッジを"洗って乾かす"方式でした
無事に


でも昨日使ってる途中でエンコしました
そしてインクシステムエラーの表示が出て
ネットで調べたとおりに電源コードの抜き差しをしましたが
今度はガンとして動かない
そのうちにパソコンも
今朝少しほっといていたらまたフリーズ

まぁ、こちらは再起動で動き出したけど
相変わらずゆっくりとチョイチョイ止まりながら
また気持ちを切り替えてビーズフラワーに、そうだった

お手本の花の画像をプリントアウトしてやろうとしてたんだった


2013.06.18
2013.06.16
2週間ぶりに降った雨が約4時間で終り
水源地の役に立つほど降らない
ただ昨夜は湿気は高いけど
建物の温度が下がったからまだましでした
今日は朝からたまに
が
を遮るだけで
結局昨日降った雨を蒸発させてしまった
だから・・・午前中の蒸し暑さ半端なかった
仕方なく草引きだけして水シャワーしてエアコンを入れてしまった
また熱中症気味にならないように
去年初めて熱中症で2度ダウンしてから怖くなりました
あとあと体調不良にもなるし・・・気をつけよ
エアコン入れたからビーズも頑張っちゃいました


笹飾りです
全長80cmなんですが去年も作り1発完成して気をよくしたけど
そんな物に限って次が作れない
それに去年は軸ワイヤーが#18を3本でしたけど
どうしても軟らかくて形が崩れやすかった
今回は#14を用意して#18を3本と#28を何本か
でもなんだかな~
で、飾りをチョット大胆に・・・やり過ぎ
折り紙大きすぎたね
ちなみに去年は


私的にはこっちのほうが本当の笹のしなやかさが・・・
でも、それが型崩れの原因だったからなぁ
今年のはもう少し葉っぱをフォーミングし直そう
今日はもうやらないけど・・・
疲れた

水源地の役に立つほど降らない
ただ昨夜は湿気は高いけど
建物の温度が下がったからまだましでした

今日は朝からたまに


結局昨日降った雨を蒸発させてしまった
だから・・・午前中の蒸し暑さ半端なかった

仕方なく草引きだけして水シャワーしてエアコンを入れてしまった
また熱中症気味にならないように
去年初めて熱中症で2度ダウンしてから怖くなりました
あとあと体調不良にもなるし・・・気をつけよ

エアコン入れたからビーズも頑張っちゃいました



笹飾りです
全長80cmなんですが去年も作り1発完成して気をよくしたけど
そんな物に限って次が作れない
それに去年は軸ワイヤーが#18を3本でしたけど
どうしても軟らかくて形が崩れやすかった

今回は#14を用意して#18を3本と#28を何本か
でもなんだかな~
で、飾りをチョット大胆に・・・やり過ぎ
折り紙大きすぎたね
ちなみに去年は


私的にはこっちのほうが本当の笹のしなやかさが・・・
でも、それが型崩れの原因だったからなぁ
今年のはもう少し葉っぱをフォーミングし直そう

今日はもうやらないけど・・・


2013.06.15
大阪は梅雨を忘れて暑かったのが
今日昼頃から夕方にかけてやっと雨が降りました
すると贅沢な私は"蒸し暑い
"
人間って勝手な生き物で厄介ですね
ちょうど31アイスクリームのHAPPY4を食べに
1つ向こうの駅前にいました
土曜日でしかも父の日の前日
いくつも持ち帰る人がいてなかなか買えなかった
で、椅子にすわるやいなや2人とも食べ始めたので
写真は忘れました
帰り道の遊歩道で

ん?何だっけ
で通り過ぎ
あまり追求し過ぎない時と
とことん追求する時と極端な私です

ついこの前まで竹が目立っていたのに
いつのまにか萩が青々と茂っていた
2年前に管理する人に竹で倒れるのを防いでもらった
極端に茂るので人が通りにくくなるのです
水路の向こう側にあるのは水路にバサッと覆いかぶさっていますが
それはそれで良いでしょう
竹があると通るたびに出てくるのを起こせます、誰でもネ
色んな人が色々な要求を管理してくれる人に言うらしいのですが
私が"あの~"って声をかけると
すぐに"何?"って振り向いてくれます
他の人にはすぐ否定から返事がくるらしいのですが
自分勝手なお願いは滅多と言わないのがいいですよね
全くと言えないのがミソです

ずるいって
そう同じしてもらうならってことで
今日昼頃から夕方にかけてやっと雨が降りました

すると贅沢な私は"蒸し暑い


人間って勝手な生き物で厄介ですね
ちょうど31アイスクリームのHAPPY4を食べに
1つ向こうの駅前にいました
土曜日でしかも父の日の前日
いくつも持ち帰る人がいてなかなか買えなかった
で、椅子にすわるやいなや2人とも食べ始めたので
写真は忘れました

帰り道の遊歩道で

ん?何だっけ


あまり追求し過ぎない時と
とことん追求する時と極端な私です

ついこの前まで竹が目立っていたのに
いつのまにか萩が青々と茂っていた
2年前に管理する人に竹で倒れるのを防いでもらった
極端に茂るので人が通りにくくなるのです
水路の向こう側にあるのは水路にバサッと覆いかぶさっていますが
それはそれで良いでしょう

竹があると通るたびに出てくるのを起こせます、誰でもネ
色んな人が色々な要求を管理してくれる人に言うらしいのですが
私が"あの~"って声をかけると
すぐに"何?"って振り向いてくれます
他の人にはすぐ否定から返事がくるらしいのですが
自分勝手なお願いは滅多と言わないのがいいですよね
全くと言えないのがミソです



ずるいって


2013.06.13
2013.06.11
昨日作る予定のもののまえに
なんとなく作り始めたビーズ
(名前を忘れてました、ラベンダーのつもりです)



なんか違うような
4年くらい前にとまと工房のDVD を購入したけど
その時はバラとカーネーションを作る事に追われていて
DVDをみながらの走り書きだけ
DVDはDVD整理ボックスに入っているけど
薄いケースの背表紙にネームシールを貼れず
扉に貼っているのでみつからず
とまと工房のホームページでみた感じだと
花がゴロゴロし過ぎてるからかな
今朝起きると小雨が降っていました
でもそれもすぐに上がって買い物にはラッキー

栗の赤ちゃんが
よそのアガパンサスは咲きそうです
うちのは?
タチアオイに前をふさがれています
でも、去年はお引越し1年目で1株しか咲かなかったけど
今年は5株全部につぼみがついていて
水やりのやりがいがありますね
種で蒔くと5~6年かかると言われて
自分で掘って持って行きと言ってくれたので
1つ大きな株をいただいて5つに割ったのです
後ろの柿や桜の根が沢山張っていて
何を植えても育たなかったのが
アガパンサスを植えて根付いたことで他の花も咲くように
よかったね

なんとなく作り始めたビーズ
(名前を忘れてました、ラベンダーのつもりです)



なんか違うような
4年くらい前にとまと工房のDVD を購入したけど
その時はバラとカーネーションを作る事に追われていて
DVDをみながらの走り書きだけ
DVDはDVD整理ボックスに入っているけど
薄いケースの背表紙にネームシールを貼れず
扉に貼っているのでみつからず

とまと工房のホームページでみた感じだと
花がゴロゴロし過ぎてるからかな

今朝起きると小雨が降っていました
でもそれもすぐに上がって買い物にはラッキー












でも、去年はお引越し1年目で1株しか咲かなかったけど
今年は5株全部につぼみがついていて
水やりのやりがいがありますね
種で蒔くと5~6年かかると言われて
自分で掘って持って行きと言ってくれたので
1つ大きな株をいただいて5つに割ったのです
後ろの柿や桜の根が沢山張っていて
何を植えても育たなかったのが
アガパンサスを植えて根付いたことで他の花も咲くように
よかったね

